バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
幹細胞の培地交換
トピック削除
No.2577-TOPIC - 2010/05/18 (火) 10:22:10 - cell
初めまして。いつも参考にさせて頂いております。
最近話題の幹細胞についての疑問なのですが、その未分化状態を維持するために培地交換は頻繁に行うものなのでしょうか(分化促進分泌因子などの影響があるため)??
さらにヒトやマウスなどいくつもの細胞株が作成されていると思いますが、成長速度からいってもヒトに比べるとマウスの幹細胞は未分化状態を維持するためにはさらに多回数もしくは多くの培養液で培養する必要があるのでしょうか??
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.2577-8 - 2010/05/19 (水) 13:37:40 - mom-a
私が書いている間にまぁさんが書き込まれていたので、私が余計な書き込みをすることはなかったですね。
トピ主さんは幹細胞の培養をES細胞やiPS細胞の培養と混同されていて(思い違いでしたら失礼をお詫びします)、毎日の培地交換を前提に話されているのではないかと思い、トピ主さんに確認を促したつもりでした。書き方が中途半端で申し訳ありません。
(無題)
削除/引用
No.2577-7 - 2010/05/18 (火) 16:13:49 - Q
自分が例として挙げたのが悪いのかもしれませんが、
いつ幹細胞のことから、ES細胞やiPS細胞に主題がずれたのでしょうか?
培地交換
削除/引用
No.2577-6 - 2010/05/18 (火) 13:56:48 - mom-a
>>これらの未分化状態維持と頻繁な培地交換の関連性は無いのでしょうか?むしろ一般的な1回/2日などの方法でも問題はないのでしょうか?
>
>頻繁な培地交換をしている前提で話を進めているのが、よくわかりません。
下記のマウスES細胞の培養プロトコールでは
「ES細胞は代謝が活発なため毎日培地交換すること。また、3日以上維持すると分化能が低下する。」という記述があります。
http://www.saibou.jp/service/pdf/tech/es_cell1.pdf
トピ主さんがおっしゃっている「頻繁な培地交換」とはこのことではないでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.2577-5 - 2010/05/18 (火) 13:55:48 - まぁ
培養する幹細胞にもよります。
(ES/iPS細胞は基本毎日培地交換しますが。)
(無題)
削除/引用
No.2577-4 - 2010/05/18 (火) 12:08:32 - Q
>これらの未分化状態維持と頻繁な培地交換の関連性は無いのでしょうか?むしろ一般的な1回/2日などの方法でも問題はないのでしょうか?
頻繁な培地交換をしている前提で話を進めているのが、よくわかりません。
>最近話題の幹細胞についての疑問なのですが、その未分化状態を維持するために培地交換は頻繁に行うものなのでしょうか
だから、そんなに頻繁に(質問者がどの位を頻繁と感じているのかもよくわかりません)
していないんですが・・・。
頻繁な培地交換をしている前提で話を進めているのが、よくわかりません。
(無題)
削除/引用
No.2577-3 - 2010/05/18 (火) 11:00:00 - cell
早急なご回答ありがとうございます。
確かにEScやiPScは未分化状態を維持したまま増殖させることができるのでメリットは多くあると思います。
これらの未分化状態維持と頻繁な培地交換の関連性は無いのでしょうか?むしろ一般的な1回/2日などの方法でも問題はないのでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.2577-2 - 2010/05/18 (火) 10:26:59 - Q
そもそも、幹細胞はそんなに増えませんし、増えると既に幹細胞ではなかったりします。
長期間維持することが出来ないに等しい状態です。
だから、ES細胞やiPS細胞は未分化状態を維持したまま増やせて、飼い続けることが出来るので
利点が多いのです。
幹細胞の培地交換
削除/引用
No.2577-1 - 2010/05/18 (火) 10:22:10 - cell
初めまして。いつも参考にさせて頂いております。
最近話題の幹細胞についての疑問なのですが、その未分化状態を維持するために培地交換は頻繁に行うものなのでしょうか(分化促進分泌因子などの影響があるため)??
さらにヒトやマウスなどいくつもの細胞株が作成されていると思いますが、成長速度からいってもヒトに比べるとマウスの幹細胞は未分化状態を維持するためにはさらに多回数もしくは多くの培養液で培養する必要があるのでしょうか??
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を