> 「30日程度で植えつ」ぐというのは、コロニーの生えたプレートを4℃に保存しておいて、30日経ったらそこから同じ組成のプレートにストリークし、30℃でインキュベートしてコロニーが出たら、それをまた4℃に30日間保存するということを繰り返したということでしょうか。
はい、そういうことです。
> だとしたら、vectorが抜けるとかなんとかいう以前に、プレート上で酵母が死んでるんですよ。一般論として、合成培地のプレートに形質転換体の酵母を取っておいて問題無いのは、長くても2週間、できれば1週間以内でしょうね。
そんなに短いんですか・・・勉強不足でした。
> なるべく早い段階でグリセロールストックを作成し、以後は毎回そのストックから新たにプレートに引き直すのが望ましいです。
なるほど、グリセロールストックにしないといけないんですね。
ありがとうございました。
担当教授に方法を尋ねてみます。 |
|