Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コンディショナルノックアウトマウスの作製 トピック削除
No.2561-TOPIC - 2010/05/16 (日) 13:10:26 - mouseまん
こんにちは、遺伝子工学初心者です。
いま、cre-loxpシステムを用いたコンディショナルノックアウトマウスの作製をおこなっています。
現在Cre-TGマウスのコンストラクトを受精卵にインジェクションしていて、floxedマウスのコンストラクトを作っているところです。

そこで、質問したいのですが、今後の操作で大まかに見積もってどのくらいでコンディショナルノックアウトマウスが完成できるのか知りたいです。
ESでの組み替え効率の問題、キメラマウスができても生殖系列に入らない問題等は、一番うまく言ったとして、最短はどのくらいでできるのでしょうか。

どなたか、詳しい方、返信よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2561-5 - 2010/05/19 (水) 14:27:25 - 774
injection以降は前述の通りです。

しかし、エレポからinjectionまでは様々だと思うので非常に答え難いです。なので、以下の期間は私のラボの場合であって、ほんの一例だと考えてください。

まず、エレポの後、セレクション〜コロニーのピックアップまでで1週間。
PCRでの確認を行いinjection用にESを増やしてストックするまで1週間ちょい。
サザン用にESを増やしてサザンを終えるまで1週間弱。
injection用にESを起こしてinjectionまで3〜4日。

こんなところでしょうか。
どの方法が変われば期間がかわるかというと、PCRの行い方・必要なESの数・サザン、等です。
上司等と話をしてみて、理論的なものだけではなく具体的な実験の進め方を決めていくのが良いと思います。

返信ありがとうございます。 削除/引用
No.2561-4 - 2010/05/19 (水) 01:24:31 - mouseまん
まだまだ、勉強が足りない私ですが、とても分かりやすく説明していただきましてありがとうございます。

もうひとつ質問があります。

いま、floxedマウスのターゲティングベクターを構築しているのです。
線上化したDNAコンストラクトをES細胞にエレクトロポレーション法で導入して実際キメラマウスがうまれて、ホモのfloxedマウスまではどのくらいかかるでしょうか。

もしよければ詳しく知りたいです。
初めてのマウス作りで戸惑ってばかりです。。。

コンディショナルノックアウトマウスの作製 削除/引用
No.2561-1 - 2010/05/16 (日) 13:10:26 - mouseまん
こんにちは、遺伝子工学初心者です。
いま、cre-loxpシステムを用いたコンディショナルノックアウトマウスの作製をおこなっています。
現在Cre-TGマウスのコンストラクトを受精卵にインジェクションしていて、floxedマウスのコンストラクトを作っているところです。

そこで、質問したいのですが、今後の操作で大まかに見積もってどのくらいでコンディショナルノックアウトマウスが完成できるのか知りたいです。
ESでの組み替え効率の問題、キメラマウスができても生殖系列に入らない問題等は、一番うまく言ったとして、最短はどのくらいでできるのでしょうか。

どなたか、詳しい方、返信よろしくお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を