Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

融合タンパク質ベクターの作製 トピック削除
No.2557-TOPIC - 2010/05/15 (土) 15:07:33 - 新4年生
先日は、頓珍漢な質問をしてすみません。

再び質問させて頂きます。

GFPにペプチド(10残基程度)とHisタグを融合させたプラスミドベクターを作製したいと考えています。

そこで、私は、

N-ペプチド-グリシン×5リンカー-GFP-グリシン×5リンカー-HisTag-C

で作製したいと考えています。

ネックなのが、リンカーだと考えているのですが、グリシンリンカー以外によく用いられているリンカーとして何があるのでしょうか?

また、他におすすめの設計とかはありますか?直接つなげるとか?

以上、よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2557-2 - 2010/05/15 (土) 18:38:28 - ウ
どうして始めからリンカーを入れようとするのです?
始めから直接つなげない理由は何?
発現されるのは大腸菌?ほ乳類?

融合タンパク質ベクターの作製 削除/引用
No.2557-1 - 2010/05/15 (土) 15:07:33 - 新4年生
先日は、頓珍漢な質問をしてすみません。

再び質問させて頂きます。

GFPにペプチド(10残基程度)とHisタグを融合させたプラスミドベクターを作製したいと考えています。

そこで、私は、

N-ペプチド-グリシン×5リンカー-GFP-グリシン×5リンカー-HisTag-C

で作製したいと考えています。

ネックなのが、リンカーだと考えているのですが、グリシンリンカー以外によく用いられているリンカーとして何があるのでしょうか?

また、他におすすめの設計とかはありますか?直接つなげるとか?

以上、よろしくお願いします。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を