Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

HE染色について トピック削除
No.2549-TOPIC - 2010/05/14 (金) 13:20:21 - 苦学生
エオジンの希釈方法について教えてください。
全て蒸留水で希釈しろと言う意見と蒸留水で1%溶液を作り80%エタノールで希釈しろと言う意見があります。
どちらでもHE染色は可能でしょうか?
また、蒸留水で希釈した場合とエタノールを使用した場合で何が違うのでしょうか?
素人意見ですみません。
ご意見をお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2549-2 - 2010/05/16 (日) 00:13:31 - tani
おそらく検査技師さんの学会誌あたりにその比較くらいは出ていると思いますが、
ボクの印象では、作り立てでは蒸留水もエタノールも染色性に違いはないようですが、
染色液としての寿命は蒸留水ではすこぶる短いようで、一週間くらいで染色性が低下します。
酢酸を追加してもあまりもちません。

エタノールで溶解するときわめて長い時間、染色性は保持されるようで、市販品で一ケ月使ったことがあります、市販品はエタノールで調整されているようです。
見た目も、エオジンを蒸留水で溶かして酢酸を入れると、濁ります。エタノール溶解は透明なので、それだけでも安心度が違います。

あまり合理的な説明ではないですが、そんな印象を持ちました。普通のHE染色液なら粉をいろいろ混ぜて作るより、市販品の染色液をおすすめします。

HE染色について 削除/引用
No.2549-1 - 2010/05/14 (金) 13:20:21 - 苦学生
エオジンの希釈方法について教えてください。
全て蒸留水で希釈しろと言う意見と蒸留水で1%溶液を作り80%エタノールで希釈しろと言う意見があります。
どちらでもHE染色は可能でしょうか?
また、蒸留水で希釈した場合とエタノールを使用した場合で何が違うのでしょうか?
素人意見ですみません。
ご意見をお願いします。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を