Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

オートファジー LC3 トピック削除
No.2533-TOPIC - 2010/05/12 (水) 15:15:58 - dak
初めまして。
いつも勉強させていただいております。

さて、この度オートファジーの研究をスタートしようと思っています。
細胞の系で、オートファジーに対する影響を検討するつもりです。

そこでLC3のウエスタンをしようと思っているのですが、
皆さんはサンプルはどのように調整されていますか?
普通に細胞全体をRIPAなどで可溶化させて、ソニック、遠心という流れで良いのでしょうか?

論文では様々な調整方法を見つけたので、もし使い分け等あるならばアドバイスを頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2533-3 - 2010/05/13 (木) 11:32:51 - dak
to 通りすがりん。さん

丁寧な回答ありがとうございます。

確かにむやみにRIPAを使うのもナンセンスですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2533-2 - 2010/05/12 (水) 21:27:10 - 通りすがりん。
一般的なウエスタンと差はありません。

私は1% NP-40 Lysis Buffer,4℃でペレットをピペッティングし30分,4℃でインキュベート(途中数回ボルテックス)→遠心→等量の2×SDS sample Befferで調整しています。(最終的に50μg/レーンで泳動)

核タンパクをみる必要がない場合、核はなるべく壊さず、遠心で除去してしまいます。核内タンパクも溶かして検出したい場合はRIPAを使います。

抗体はNB600-1384です。

オートファジー LC3 削除/引用
No.2533-1 - 2010/05/12 (水) 15:15:58 - dak
初めまして。
いつも勉強させていただいております。

さて、この度オートファジーの研究をスタートしようと思っています。
細胞の系で、オートファジーに対する影響を検討するつもりです。

そこでLC3のウエスタンをしようと思っているのですが、
皆さんはサンプルはどのように調整されていますか?
普通に細胞全体をRIPAなどで可溶化させて、ソニック、遠心という流れで良いのでしょうか?

論文では様々な調整方法を見つけたので、もし使い分け等あるならばアドバイスを頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を