Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

腫瘍組織培養の前処理で生じる不溶物 トピック削除
No.246-TOPIC - 2009/03/28 (土) 11:16:44 - 腫瘍細胞
悪性黒色種組織の細胞を培養しようとしているものです。私のいるラボではかみそりで組織を切り刻み、注射器のブランジャーで押しつぶした後、上澄みを採取し何度か遠心して洗ったのち培養を行っています。最初はこれらの操作を常温で行っていました。細胞はそこそこ回収できましたが、つぶすのに時間がかかることもあり、次回からなるべく氷冷して実験をおこなうことにしました。

ところが、つぶして上澄みを取るまでは目では確認できなかった白色でこより状のの不溶物が、遠心後に生じ、細胞数も大幅に落ちました。常温でおこなった際は組織が自己溶解しているのか、溶液全体がどろどろになっていましたが、上澄みの遠心後は、細胞もきれいにばらけ、目に見える不溶物は見られませんでした。

常温に戻した方が良いかもしれませんが、採取した細胞の一部からRNAを抽出こともあり、できれば冷やしたまま行いたいと思っています。血液が多く混入しているので不溶物はフィブリンかもと思っていますが、自信はありません。次回余裕があればEDTA、ヘパリン、クエン酸など血液凝固防止剤を加えてみようかと思っています。

この不溶物は何からできているか、どのように回避すればよいか、ご意見を頂ければ幸いに存じます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.246-3 - 2009/04/06 (月) 16:34:30 - おお
トリプシンとかそしきによってはコラゲナーゼとか
使うことが私はおおいです。
あるいはメスで切り刻んで何度かPBSであらって、塊のまま
ディッシュというのもよく増える細胞なら使えるかもしれません。

白いものはよく分かりませんが脂肪か細胞が何らかの理由で
死んでいて、そのDNAがアグリケーションしたもののどちらかのように
おもえます。組織で細胞を分散する時にDNaseIを加えることが
ありますが、それはそういうDNAを分解して取り扱いしやすいように
するためです。場合によってはDNAはネバネバした感じになることが
あります。

ホモジェナイザー 削除/引用
No.246-2 - 2009/04/03 (金) 02:59:40 - 腫瘍細胞
ところで、皆様は腫瘍組織から初代培養される際、どのような方法を行っているでしょうか?

うちのラボにはホモジェナイザーがないため、上記のように切り刻んでつぶすのを人力でやっていますので時間がかかります。また組織が硬いため手ではつぶしきれません。組織はトリプシンで一晩処理後はやわらかくなったのですが、生存していた細胞数は減少しました。

文献を調べた限りでは、トリプシン処理、ホモジェナイザーのどちらでもできそうですが、自分の方法が正しいかは分かりません。ご意見お待ちしています。

腫瘍組織培養の前処理で生じる不溶物 削除/引用
No.246-1 - 2009/03/28 (土) 11:16:44 - 腫瘍細胞
悪性黒色種組織の細胞を培養しようとしているものです。私のいるラボではかみそりで組織を切り刻み、注射器のブランジャーで押しつぶした後、上澄みを採取し何度か遠心して洗ったのち培養を行っています。最初はこれらの操作を常温で行っていました。細胞はそこそこ回収できましたが、つぶすのに時間がかかることもあり、次回からなるべく氷冷して実験をおこなうことにしました。

ところが、つぶして上澄みを取るまでは目では確認できなかった白色でこより状のの不溶物が、遠心後に生じ、細胞数も大幅に落ちました。常温でおこなった際は組織が自己溶解しているのか、溶液全体がどろどろになっていましたが、上澄みの遠心後は、細胞もきれいにばらけ、目に見える不溶物は見られませんでした。

常温に戻した方が良いかもしれませんが、採取した細胞の一部からRNAを抽出こともあり、できれば冷やしたまま行いたいと思っています。血液が多く混入しているので不溶物はフィブリンかもと思っていますが、自信はありません。次回余裕があればEDTA、ヘパリン、クエン酸など血液凝固防止剤を加えてみようかと思っています。

この不溶物は何からできているか、どのように回避すればよいか、ご意見を頂ければ幸いに存じます。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を