Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

顕微鏡画像から白血球を分離計測、面積測定する方法について トピック削除
No.2447-TOPIC - 2010/04/22 (木) 17:25:31 - こねこ
 いろいろ調べたのですが、いい方法がなかなか見つからないのでお知恵を拝借させてください。
研究室で、末梢血や喀痰スメアを顕微鏡から画像に取り込み、その中の白血球の数、サイズを測定できる方法(ソフトなど)を探しています。
 いくつか見つけたPCで利用できるフリーソフトは、細胞認識のときにコントラストとドットの閾値でカウントするものを分けているので、免疫染色などの蛍光でしっかりコントラストがついているものであれば測定ができるものは見つかったのですが、喀痰などのスメアのグラム染色だと、コントラストが核につよくつくため、細胞全体としての認識ができず、核のカウントと核の面積測定になってしまいます。
 キーエンスから発売されたBIOREVOというオールインワン蛍光顕微鏡のオプションで、ダイナミックセルカウントというやや特殊なアルゴリズムを使用したソフトがありましたが、それだけのために買うのは高すぎる価格でした。
 細胞質も含めて好中球の細胞それぞれをカウント、面積測定できるよい方法がなにかないでしょうか。
 御存じでしたら、是非アドバイスをお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2447-4 - 2010/04/26 (月) 22:40:30 - toyo
こねこさんの場合はかなり特殊な状況のようですね。
どなたか画像処理の専門家の方がフォローしてくださると嬉しいです。。。

>細胞を一つづつ自動認識するのは難しいでしょうか。
細胞を画像上でどのように定義するかの問題だと思います。
例えば閾値で切る場合には、ある一定の閾値を超えたpixelの集合領域を
細胞だと思っているわけですよね。

BIOREVOのダイナミックセルカウントについて、詳細はわかりませんが、
"輝度の変化"という記述からすると、もしかしたらエッジ抽出のような
技術を応用しているのかもしれませんね。
単純には、画像中で輝度が急激に変化している部分を細胞の輪郭だと思って、
それをつなげると細胞を認識できるという感じでしょうか。
(単に輝度変化をみるだけならImageJのFind Edgeなどで可能かと思いますが。)

背景の変化がなだらかなら、局所的な領域に注目して閾値を切ることで
単純な閾値処理よりも綺麗に細胞を認識することができます。
画像の特徴によって適切な解析方法も変わると思いますので、本格的には
具体的な画像の例を見てみて、アイデアを練る必要があるかもしれません。
あるいは、染色や観察の方法を変えて、もっと見やすくするという手はないでしょうか。

ありがとうございます 削除/引用
No.2447-3 - 2010/04/26 (月) 11:44:55 - こねこ
ご意見ありがとうございます。
核 >> 細胞質 > 背景
となっていればなんとか閾値の設定をがんばればできると思うのですが、喀痰などではフィブリンなどの色調で細胞質と背景のコントラストがほぼ同じか逆転しているようなものもあるんです。

細胞を一つづつ自動認識するのは難しいでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2447-2 - 2010/04/22 (木) 19:07:47 - toyo
画像解析が専門ではありませんが、染色の強度が
核 >> 細胞質 > 背景
となっているのであれば、細胞質が陽性側にくるよう、手動で閾値を設定する
ことはできないのでしょうか?

(ImageJに標準でついてくるAnalyze Particleなどを想定してコメントしています)

顕微鏡画像から白血球を分離計測、面積測定する方法について 削除/引用
No.2447-1 - 2010/04/22 (木) 17:25:31 - こねこ
 いろいろ調べたのですが、いい方法がなかなか見つからないのでお知恵を拝借させてください。
研究室で、末梢血や喀痰スメアを顕微鏡から画像に取り込み、その中の白血球の数、サイズを測定できる方法(ソフトなど)を探しています。
 いくつか見つけたPCで利用できるフリーソフトは、細胞認識のときにコントラストとドットの閾値でカウントするものを分けているので、免疫染色などの蛍光でしっかりコントラストがついているものであれば測定ができるものは見つかったのですが、喀痰などのスメアのグラム染色だと、コントラストが核につよくつくため、細胞全体としての認識ができず、核のカウントと核の面積測定になってしまいます。
 キーエンスから発売されたBIOREVOというオールインワン蛍光顕微鏡のオプションで、ダイナミックセルカウントというやや特殊なアルゴリズムを使用したソフトがありましたが、それだけのために買うのは高すぎる価格でした。
 細胞質も含めて好中球の細胞それぞれをカウント、面積測定できるよい方法がなにかないでしょうか。
 御存じでしたら、是非アドバイスをお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を