Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

transwell メンブレンの透過性について トピック削除
No.2351-TOPIC - 2010/04/07 (水) 10:35:24 - ぴーすけ
マクロファージ(RAW264.7)を用いた遊走実験を始めた者です。
遊走活性物質としてMCP-1を添加した培地を下層に入れ、
上層側から下層側へ遊走したマクロファージを評価したいと
考えています。

Transwellの膜はポリカーボネート製、8μmのものを使用し、
コーニングのプロトコール通り、Gill's hematoxylin
で染色しています。

ところで、膜下層面に遊走した細胞を顕微鏡で
観察する際、上層面の遊走していない細胞も
透けて同時に観察されるということはないのでしょうか。
あらかじめscrapeしたほうがよいのでしょうか。

コーニング社に問い合わせたところ、ポリカーボネート製
の膜は透明ではない(半透明)のでその必要はないのでは、
ということでしたが、文献ではscrapeしているものも
ないものもあります。
実際綿棒などでscrapeしたものとしない膜を比較すると、
scrapeにより膜下層側で見える細胞はかなり減少している
ようにもみえるため、透けて見えているような気もしますが、
scrapeしすぎると孔を通過中の遊走細胞まで減少しているよう
な印象があります(scrapeの影響ではがれてしまったのでしょうか?)

上層側の細胞をscrapeすべきなのか、どの細胞をカウントした
らよいのか、上記の理由で困っております。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけ
ませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました 解決済み 削除/引用
No.2351-4 - 2010/04/12 (月) 13:11:32 - ぴーすけ
匿名様、通りすがり様、どうもありがとうございます。
上層側を綿棒でやさしくふき取り、丁寧な操作を心がけつつ
再検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2351-3 - 2010/04/11 (日) 16:05:56 - 通りすがり
細胞を固定してから、綿棒で優しく擦りとっていました。
クリスタルバイオレットで染色していましたが、細胞が紫色に強く染まるので、上の細胞をふき取らないと、カウントの邪魔になり紛らわしいと感じました。
綿棒の先を少しカットすると端のほうまで拭き取り易かったですが、中にはほつれたり、あまり切り過ぎると芯の先が出てしまい膜を傷つけるようなブランドもありましたので、適当な綿棒を見つけて工夫されるとよいかと思います。
振動を与えると下層に張り付いている細胞が下に落ちてしまっていましたので、操作はそっと優しく!が大切です。
念のため、下に落ちた細胞も染めてカウントするようにしていました。

(無題) 削除/引用
No.2351-2 - 2010/04/08 (木) 10:37:56 - 匿名
ぴーすけ様
BD Falconのフルオロブロックのようなtranswellを使用しているときは上層の細胞を取り除く必要はないと思います。
そうでないときは、私は綿棒で上層の細胞を取り除いて測定しておりました。
他の読者の皆さんはどうしておられるのか私も興味があります。

transwell メンブレンの透過性について 削除/引用
No.2351-1 - 2010/04/07 (水) 10:35:24 - ぴーすけ
マクロファージ(RAW264.7)を用いた遊走実験を始めた者です。
遊走活性物質としてMCP-1を添加した培地を下層に入れ、
上層側から下層側へ遊走したマクロファージを評価したいと
考えています。

Transwellの膜はポリカーボネート製、8μmのものを使用し、
コーニングのプロトコール通り、Gill's hematoxylin
で染色しています。

ところで、膜下層面に遊走した細胞を顕微鏡で
観察する際、上層面の遊走していない細胞も
透けて同時に観察されるということはないのでしょうか。
あらかじめscrapeしたほうがよいのでしょうか。

コーニング社に問い合わせたところ、ポリカーボネート製
の膜は透明ではない(半透明)のでその必要はないのでは、
ということでしたが、文献ではscrapeしているものも
ないものもあります。
実際綿棒などでscrapeしたものとしない膜を比較すると、
scrapeにより膜下層側で見える細胞はかなり減少している
ようにもみえるため、透けて見えているような気もしますが、
scrapeしすぎると孔を通過中の遊走細胞まで減少しているよう
な印象があります(scrapeの影響ではがれてしまったのでしょうか?)

上層側の細胞をscrapeすべきなのか、どの細胞をカウントした
らよいのか、上記の理由で困っております。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけ
ませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を