Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

過酸化水素水の濃度計算について トピック削除
No.2287-TOPIC - 2010/03/23 (火) 22:44:50 - ELISA初心者
最近ELISAを始めたものです。

発色溶液にクエン酸リン酸緩衝液にo-phenylene diamine (OPD)と過酸化水素水を加えたものを使用しております。

具体的には、クエン酸リン酸緩衝液 10 mlに、OPD 4 mg、過酸化水素水(30 %) 16 ulを加えています。

この場合の過酸化水素の終濃度を計算して答えを○●mMとする際の計算はというと、

16 ul x 30 % = 4.8 ugのH2O2を10 mlに加えたことになりますので、

H2O2の分子量=34を利用して、4.8 x 10^6 (g) ÷ 34 = 0.14 molが10 mlに加えられたので、

よって解は、0.14 mol ÷ 10 ml = 14 mM

ということになると思いますが、私の理解は正しいでしょうか?

非常に幼稚な質問で申し訳ありません。
頭が混乱してしまい拙い文章にもなってしまい申し訳ありません。
アドバイスいただけますと嬉しいです。宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2287-7 - 2010/03/25 (木) 14:51:47 - c
過酸化水素は比較的安定ですが、それでも保存中に徐々に分解していきますから、購入してからある程度時間がたったものでは実際にはボトルに書いてある濃度以下のこともありえます。実験目的にもよりますが、もしかなり正確を期すならば、できれば理論値でなくて、吸光度測定して吸光係数から使用する原液の濃度を算出した方がいいよいうに思います。

(無題) 削除/引用
No.2287-6 - 2010/03/25 (木) 04:30:04 - おお
原液(30%溶液)8.8Mで計算している人をよく見かけます。
正確な濃度が必要でしたら吸光度から計算できます。
UV領域で波長はなど忘れましたけど、吸光度係数も
ありますし。

(無題) 削除/引用
No.2287-5 - 2010/03/24 (水) 09:58:12 - ELISA初心者
AP様

確かにご指摘の通りです><。

まずは原液のモル濃度を表示させるのは、基本でした。
非常に幼稚な質問にも親切丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます。

以後、スムーズに計算ができそうです。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2287-4 - 2010/03/24 (水) 00:20:13 - AP
基本的に計算方法は間違っていないと思いますが、原液のモル濃度を求めてから、それを希釈倍率で除すのがいいと思います。原液モル濃度を基準にすれば、レシピが変わっても計算が簡単ですし。

ここで、過酸化水素水30%と言ったとき、wt/vかwt/wtか、あるいはv/vかで計算が違ってきます。

30%(wt/vと)すると、原液1 Lに300 gのH2O2。300 g / 34 g/mol = 8.8 mol。したがってモル濃度 8.8 mol/L になります。終濃度は
8.8 mol/L x 16 uL / 10 mL= 14.1 mmol/L

しかし、おそらく試薬過酸化水素水30%は重量% (wt/wt)だと思います。
たとえば、
ttp://www.sigmaaldrich.com/catalog/ProductDetail.do?lang=es&N4=H3410|SIAL&N5=SEARCH_CONCAT_PNO|BRAND_KEY&F=SPEC

そうすると、1 Lの重量は密度1.11 g/mLから、1110 g。その30%、333 gがH2O2。モル数は333 g / 34 g/molで9.8 mol。したがって原液濃度は9.8 mol/L。終濃度は9.8 mol/l * 16 uL/10mL = 15.7 mmol/L。

もっとも、過酸化水素水は保存中に濃度が下がってしまうので、使った時点で表示濃度とは違っている可能性が高いし、あんまり重要なパラメータではないと思うので(濃度が少々高かろうが低かろうが、反応速度が多少変わるだけ)、あんまり細かい数字を出すのはそぐわないと思います。

(無題) 削除/引用
No.2287-3 - 2010/03/23 (火) 23:54:18 - ELISA初心者
qqさま

ああ馬鹿こと書いてしまいました。。

その通りでございます。誤記失礼しました。

(無題) 削除/引用
No.2287-2 - 2010/03/23 (火) 23:27:06 - qq
>16 ul x 30 % = 4.8 ugのH2O2を10 mlに加えたことになりますので、

16 ul x 30 %(mg/100ul) = 4.8 mgのH2O2を10 mlに加えたことになりますので、

過酸化水素水の濃度計算について 削除/引用
No.2287-1 - 2010/03/23 (火) 22:44:50 - ELISA初心者
最近ELISAを始めたものです。

発色溶液にクエン酸リン酸緩衝液にo-phenylene diamine (OPD)と過酸化水素水を加えたものを使用しております。

具体的には、クエン酸リン酸緩衝液 10 mlに、OPD 4 mg、過酸化水素水(30 %) 16 ulを加えています。

この場合の過酸化水素の終濃度を計算して答えを○●mMとする際の計算はというと、

16 ul x 30 % = 4.8 ugのH2O2を10 mlに加えたことになりますので、

H2O2の分子量=34を利用して、4.8 x 10^6 (g) ÷ 34 = 0.14 molが10 mlに加えられたので、

よって解は、0.14 mol ÷ 10 ml = 14 mM

ということになると思いますが、私の理解は正しいでしょうか?

非常に幼稚な質問で申し訳ありません。
頭が混乱してしまい拙い文章にもなってしまい申し訳ありません。
アドバイスいただけますと嬉しいです。宜しくお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を