>mnfさん
書き込みどうもありがとうございます。
私が使っているES細胞はfeeder-freeのマウスES細胞(CGR8)です。
リンクを貼って頂いた論文を少し読ませて頂きました。スフェロイドプレートを使うのとKSRを使うのが重要なのですね。EBを作る感じで培養すれば良いようなので私のような初学者にもできそうです。
私の解釈では上記の論文のprotocol通りESを分化させると、bf1を発現する神経前駆細胞で大部分を構成されているEB様の構造を作る。と考えているのですがこれで合っていますでしょうか?
また、なにぶん神経のことは専門外で良く分からないのですがNPCといっても色んなNPCがあるのですか?上記の論文ではtelencephalic progenitorsが出来てくると書いてあったので、他にもNPCの種類があるのかなと思いました。
分化させた神経前駆細胞は継代培養不可なのですね。ESとNPCの性質を比較する時に、最初にESから神経前駆細胞に分化させてしまい、後は神経前駆細胞を継代し続けて実験に使うのが便利だと思っていたのですがそれはできないのですね。 |
|