Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

頂いたプラスミドなどの譲渡 トピック削除
No.2254-TOPIC - 2010/03/18 (木) 11:07:58 - sora
他のラボ(Aラボ)から頂いたプラスミド(例、FLAG-proteinA)を使用した実験で論文などを書いた後に、そのプラスミドに関してリクエストが来ることがあります。その場合、元のラボ(Aラボ)に連絡してもらって、許可をもらったら、こちらからそのプラスミドを送っております。

自分でそのプラスミドからcDNAだけを他のベクターに移し変えて使用した場合(例、GFP-proteinA)は基本的に元ラボ(Aラボ)に許可を取ってもらう必要はあるのでしょうか?
それともそのベクター自体は自分のラボだけにあるオリジナルという認識として、自分の裁量で送付してしまってよいのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2254-5 - 2010/03/19 (金) 10:22:57 - sora
みなさま
コメントありがとうございます。
ベクター自体だけではなく、cDNA自体に権利が発生しているということで、ベクターを変更したとしても、許可を取るべきということが正しい譲渡方法のようですね。

送付する際はそのように致したいと思います。

(無題) 削除/引用
No.2254-4 - 2010/03/19 (金) 09:29:00 - ばいや
そういうことを自分の責任でやったことはないのですが、cDNA以外にFLAGやGFPなど融合している場合、そちらの権利も出てくるのではないでしょうか?ベクター購入時に契約を交わすものもありますよね。

発現ベクターやクローニングベクターも権利を確認してから行ったほうが良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.2254-3 - 2010/03/18 (木) 22:53:11 - 2つ
中年さんと同じく、私も元ラボ(Aラボ)に許可を取ってもらう必要があると思います。
あなたとAラボとのMTAを確認してみて下さい。

その上で、あなたが構築したプラスミドに関して、
あなたとさらに別の譲渡先(Bラボ?)とMTAを結ぶ際は、
MTAの文中に「ProteinAの部分はAラボ由来なので、Aラボと別途MTAを結ぶ必要がある」と明記しなければならないでしょう。

1つのプラスミドに対して複数のMTAが必要な事例だと思います。

(無題) 削除/引用
No.2254-2 - 2010/03/18 (木) 19:28:38 - 中年
私はオリジナルのcDNAが由来するラボから改めて許可を取っています。

MTAを交わしてプラスミドを分けて貰った場合にも、MTAのカバーする対象として「当該プラスミドとその派生物」とされているもの以外は見たことがないことからも、そういう扱いが一般的であるのだと思います。

頂いたプラスミドなどの譲渡 削除/引用
No.2254-1 - 2010/03/18 (木) 11:07:58 - sora
他のラボ(Aラボ)から頂いたプラスミド(例、FLAG-proteinA)を使用した実験で論文などを書いた後に、そのプラスミドに関してリクエストが来ることがあります。その場合、元のラボ(Aラボ)に連絡してもらって、許可をもらったら、こちらからそのプラスミドを送っております。

自分でそのプラスミドからcDNAだけを他のベクターに移し変えて使用した場合(例、GFP-proteinA)は基本的に元ラボ(Aラボ)に許可を取ってもらう必要はあるのでしょうか?
それともそのベクター自体は自分のラボだけにあるオリジナルという認識として、自分の裁量で送付してしまってよいのでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を