Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

BIDYPY493/503が赤色にも見れる トピック削除
No.2124-TOPIC - 2010/02/22 (月) 11:05:56 - つくえ
培養細胞の脂肪滴をBIDYPY493/503を用いて染色しております。
固定した細胞をPBSに溶解したBIDYPY493/503(Final 1ug/ml)で30分染色後、洗浄し、封入して蛍光顕微鏡で観察しているのですが、
緑色のフィルターのみでなく、赤色のフィルター(WIG)でも蛍光シグナルが観察されるため、赤色との二重染色ができません。

多くの論文で実際に二重染色を行っているので、基本的に二重染色はできるはずなのですが、どなたか使用した方がおりましたら、どのような条件で染色、観察しておられるのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2124-7 - 2010/02/23 (火) 09:13:58 - qq
BODIPY-C12は、環境の変化で蛍光波長がシフトするといった話を聞いた(あやふやな)記憶があります。メーカー(invitrogen?)の取説をよく読まれてみてはいかがでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.2124-6 - 2010/02/22 (月) 19:25:07 - あかね
BODIPYを脂肪滴染色に使ったことあります。
蛍光顕微鏡でGreenとRedのフィルターを使っていましたが、Bodipyの赤色への漏れは経験したことがありません。FilterのBand pathが問題なのでは?フィルターのExitationとEmissionの波長領域を確認した方が良いと思います。

また、ConfocalでもBODIPYと赤色(Alexa568, Alexa546)を使って共染色していましたが、
光のもれで困ったことはありません。試薬の濃度やUVの強度を変更する等して解決するしか無いかもしれませんね。
それかもう少し高波長の赤色を使用するとか。

Good luck

(無題) 削除/引用
No.2124-5 - 2010/02/22 (月) 15:46:58 - つくえ
コメントありがとうございます。

BODIPY染色すると自家蛍光のバックグラウンドに比べて明るく、また見た目はバックグラウンドのようなシグナルではなく、脂肪滴のようなクリっとして丸いドットが見られるので、染色はできるいると考えております。

in situ様がおっしゃったとおり、始めは染色が強すぎて傾向が漏れたとも考え、試薬の量を可能な限り下げたのですが、まだ赤色でも検出できてしまいました。経験的には、このときの緑色の蛍光量で赤色に漏れているとは思えませんでした。

(無題) 削除/引用
No.2124-4 - 2010/02/22 (月) 15:38:19 - in situ
BODIPY特有の話ではなく、免疫染色の一般的な話になりますが、二重染色をするときに、片方の蛍光が著しく強くて、他方に漏れこむというのはときどき起こることです。

免疫染色でしたら、強いほうの抗体の濃度を下げたり(一次、二次ともに)、より離れた励起域をもつような蛍光の組み合わせに変えたりします。

今回のつくえさんの場合、BODIPYの濃度を下げてみるとかが解決策になるでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2124-3 - 2010/02/22 (月) 15:32:43 - mouse
自家蛍光やバックグラウンドですか?

(無題) 削除/引用
No.2124-2 - 2010/02/22 (月) 12:09:42 - つくえ
すいません。
スペル間違えました。
BIDYPYではなくBODIPYです。

BIDYPY493/503が赤色にも見れる 削除/引用
No.2124-1 - 2010/02/22 (月) 11:05:56 - つくえ
培養細胞の脂肪滴をBIDYPY493/503を用いて染色しております。
固定した細胞をPBSに溶解したBIDYPY493/503(Final 1ug/ml)で30分染色後、洗浄し、封入して蛍光顕微鏡で観察しているのですが、
緑色のフィルターのみでなく、赤色のフィルター(WIG)でも蛍光シグナルが観察されるため、赤色との二重染色ができません。

多くの論文で実際に二重染色を行っているので、基本的に二重染色はできるはずなのですが、どなたか使用した方がおりましたら、どのような条件で染色、観察しておられるのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を