Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

double in situでのNBT/BCIP発色反応を止める方法 トピック削除
No.2089-TOPIC - 2010/02/15 (月) 09:10:50 - toto
xenopus初期胚をdouble in situ hybridizationで二重染色しています。

一次染色はアルカリフォスファターゼDIGラベルプローブでNBT/BCIPで発色して、二次染色はアルカリフォスファターゼFloラベルプローブでBM purpleで発色する計画です。

現在のプロトコールですと、NBT/BCIPの発色後0.2M Glycineで1時間washして反応を止めて、100%メタノールで脱水するのですが、NBT/BCIPの発色がメタノールで消えてしまいます。メタノールを入れた途端液が褐色っぽくなって、褐色だった染色が青色に変化しました(BCIPの染色は本来青色なのですよね?本実験では褐色の方が都合がいいので、特にこれは問題ではないです)。
BCIPはMEMFAで反応が止まるんですが、その後二次染色があるので、MEMFAで固定してもいいものかと迷っています。

どなたかNBT/BCIPでdouble in situしている方教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


CJ様ありがとうございました。 解決済み 削除/引用
No.2089-5 - 2010/02/16 (火) 09:25:35 - toto
ご回答ありがとうございました!
大変参考になりました。

(無題) 削除/引用
No.2089-4 - 2010/02/15 (月) 15:12:24 - CJ
私は切片しかやらないのでTSA法がホールマウントに使えるかどうかについてはコメントできません。浸透性が問題になるかもしれません。

TSA−DNPの方法についてはお書きになっている手順で正しいです。

CJ様ありがとうございました。 削除/引用
No.2089-3 - 2010/02/15 (月) 13:34:09 - toto
CJ様

さっそくの貴重な情報をありがとうございました。TSAという増幅法があることを初めて知りました(勉強不足で。。。)。
CJさんのTSAシステムを調べてみました。弱いシグナルでも検出できるシステムなんですね。
ネットで調べた限りでは組織切片で使われていたようですが、whole mount ISHでも使えるのでしょうか。

またこのシステムはいろいろな酵素や基質やハプテン(DNPやBiotinのことだと理解しましたが正しいでしょうか?)を組み合わせることができるようですね。
実験手順が調べてもよくわからないのですが、CJさんのやり方ですと、二次染色の方を、Digラベルプローブでハイブリダイズ後、HRPラベルanti-Dig抗体反応、さらにDNP plus TSAで反応後、HRPラベルanti-DNP抗体で反応させ、DABを基質に発色という手順でよいでしょうか?

またNBT-BCIPの青色発色はアルコールで溶けないのですね!対処法も教えていただき助かりました!まずはこの対処法で再度挑戦してみつつ、TSAシステムについても検討してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.2089-2 - 2010/02/15 (月) 09:20:46 - CJ
過去ログにもあるんですが、NBT−BCIPの発色産物はピンク色のものはアルコールに溶けますが、青のものは溶けません。
反応時に0.5%位Tween-20を加えてみると、反応産物は青の安定なものになります。
ところでAPって結構丈夫な酵素なので、2回目の反応時に1回目の反応が再開したりしませんかね…。私だったらHRP標識のやつでTSA-DNP反応、さらにanti-DNP-HRPで反応してDAB反応に持ち込みます。色のコントラストもましなはずです。

double in situでのNBT/BCIP発色反応を止める方法 削除/引用
No.2089-1 - 2010/02/15 (月) 09:10:50 - toto
xenopus初期胚をdouble in situ hybridizationで二重染色しています。

一次染色はアルカリフォスファターゼDIGラベルプローブでNBT/BCIPで発色して、二次染色はアルカリフォスファターゼFloラベルプローブでBM purpleで発色する計画です。

現在のプロトコールですと、NBT/BCIPの発色後0.2M Glycineで1時間washして反応を止めて、100%メタノールで脱水するのですが、NBT/BCIPの発色がメタノールで消えてしまいます。メタノールを入れた途端液が褐色っぽくなって、褐色だった染色が青色に変化しました(BCIPの染色は本来青色なのですよね?本実験では褐色の方が都合がいいので、特にこれは問題ではないです)。
BCIPはMEMFAで反応が止まるんですが、その後二次染色があるので、MEMFAで固定してもいいものかと迷っています。

どなたかNBT/BCIPでdouble in situしている方教えてください。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を