Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

IPTG誘導について トピック削除
No.2064-TOPIC - 2010/02/11 (木) 13:45:34 - TSSK
こんにちは。毎度勉強させて頂いています。
今回はpTrc系のプロモーターについてお伺いしたく思います。

pTrc99AベクターにSOD断片を組換えて大腸菌ミュータントに導入します。ここでの大腸菌ミュータントは、本来の大腸菌が持ち合わせるSOD活性をノックアウトしています(以下略:mut)。pTrc99AベクターはIPTG依存性です。

IPTGを加えず、組換え体mutよりタンパク溶液を精製してSOD活性を測定した結果、高いSOD活性を確認できました。それは本来SOD活性を持ち合わせた野生型大腸菌(以下略:wt)に勝るものでした。

IPTGを添加せずに、つまり誘導をかけずともpTrcの発現が行われているのは矛盾ですよね…。そういった機構にはどういう事が言えるのでしょうか?さらに、逆にIPTG誘導をかけると活性が落ちることがあります。IPTGの最適濃度や培養温度の他、SODの過剰発現によるインクルージョンや、サイトトキシック性もあり得るでしょうか?

ご意見いただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2064-3 - 2010/02/11 (木) 15:38:33 - TSSK
エコエコさん
早速ご意見を頂き、大変嬉しく思います。
しかも解かり易い説明も頂き、なお感謝です。

trcがそんなにユルいものとは初耳でした…。
やはりコピー数の少ない、かつ発現制御のしっかりしたベクターを使わないといかんってことですね…。

(無題) 削除/引用
No.2064-2 - 2010/02/11 (木) 14:37:54 - エコエコ
trcプロモーターって漏れやすい(IPTG入れなくても発現している)気がします。「IPTGを入れると過剰発現する」という性質と、「IPTGを入れないときは発現はゼロ」という性質は同義ではないです。trcは前者だと思います。

培地にグルコースを加えるとかで多少は漏れを防げますが、vectorのコピー数が多いと、漏れ出てくる発現量>WTの発現量、ということもあると思います。
IPTGを入れた場合に見られた活性の低下ですが、御指摘のように増えすぎたSODが細胞毒性を示したと考えていいと思います。ただでさえ、WTより多いのにIPTGで叩いて数十倍になったら菌も大変でしょう・・・。

解決策としては、コピー数の低いvectorに変更する、trcではなくアラビノースプロモーターなどの厳しく発現制御でできるプロモーターにする、などがあると思います。

IPTG誘導について 削除/引用
No.2064-1 - 2010/02/11 (木) 13:45:34 - TSSK
こんにちは。毎度勉強させて頂いています。
今回はpTrc系のプロモーターについてお伺いしたく思います。

pTrc99AベクターにSOD断片を組換えて大腸菌ミュータントに導入します。ここでの大腸菌ミュータントは、本来の大腸菌が持ち合わせるSOD活性をノックアウトしています(以下略:mut)。pTrc99AベクターはIPTG依存性です。

IPTGを加えず、組換え体mutよりタンパク溶液を精製してSOD活性を測定した結果、高いSOD活性を確認できました。それは本来SOD活性を持ち合わせた野生型大腸菌(以下略:wt)に勝るものでした。

IPTGを添加せずに、つまり誘導をかけずともpTrcの発現が行われているのは矛盾ですよね…。そういった機構にはどういう事が言えるのでしょうか?さらに、逆にIPTG誘導をかけると活性が落ちることがあります。IPTGの最適濃度や培養温度の他、SODの過剰発現によるインクルージョンや、サイトトキシック性もあり得るでしょうか?

ご意見いただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を