お世話になっております。修士の学生です。
ある細胞膜貫通分子抗原Aに対する2種類のモノクローナル抗体
を使用して解析を行っています。2つのモノクロはそれぞれ抗原A
の細胞内、細胞外ドメインを認識することが分かっています。
それらを用いて細胞を用いたフローサイトメーター、凍結切片を組織染色を行いました。予想通り、フローサイトメーターは細胞内ドメインを認識するモノクロは認識されませんでした。一方、組織切片では染色具合は2種類の
モノクロともほぼ同様の結果になりました。それをラボミーティングで
話した所、認識部位が異なるのだから、違う染色結果が得られるはずだと
指摘されました。どうしてでしょうと尋ねても、とにかく違う結果になる
はずだと言われ、困っています。抗体を入れ間違えたのかと思い、2回
同じことをやってみましたが、結果は一緒でした。
認識部位が異なっていても、同じ抗原を認識しているから細胞の周りを
囲むような像になると思うのです。
アドバイス等を頂けたら幸いです。 |
|