Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Genepopの使い方 トピック削除
No.2032-TOPIC - 2010/02/03 (水) 13:41:15 - t

マイクロサテライト解析の結果が、H-W平衡になっているか証明したくてGenepopを使おうとしたのですが、どのようにデータをインプットしたらよいのか分かりません。
Genepop使った事のある方、アドバイスお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2032-3 - 2010/05/17 (月) 16:32:23 - genepop
http://genepop.curtin.edu.au/help_input.html

こちらにinput fileの作り方が出ています。

genepopを使うくらいなら、FSTATやArlequinも使ったことがあるのでしょう。
それらの有名なソフトにも、genepop用のinput fileを作れるコンバーターが内蔵されていますよ。

(無題) 削除/引用
No.2032-2 - 2010/02/04 (木) 22:32:50 - AC
使ったことはないですが、「Genepop hardy-weinberg」でググると、本家サイトのもありますし、日本語なら「農学生命情報科学実習Tテキスト 平成20年度版 東京大学大学院農学」の実際のデモ解説PDFもあるようです。こういうのは、地道にマニュアルを読んでいくのが良い気がします。

Genepopの使い方 削除/引用
No.2032-1 - 2010/02/03 (水) 13:41:15 - t

マイクロサテライト解析の結果が、H-W平衡になっているか証明したくてGenepopを使おうとしたのですが、どのようにデータをインプットしたらよいのか分かりません。
Genepop使った事のある方、アドバイスお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を