| 
        | はじめまして。今度免疫細胞化学による多重染色を考えているものなのですが、その基本方法およびプロトコルの認知がなく困っております。 
 現在二重染色で用いる抗体の各々では良好な結果が出ており、その条件検討も済んでいる状態です。それぞれの抗体は以下になります。
 
 @一次抗体:monoclonal anti-opsin antibody produced in mouse
 二次抗体:alexa488 goat anti-mouse isotype-specific antibodies
 
 A一次抗体:当研究室が所有してる精製polyclonal antibody in rabbit
 二次抗体:alexa594 donkey anti-rabbitIgG antibodies
 
 どちらもhigh cross reactionなどのグレードではないのですが、これらで二重染色を行う場合はどのような手順で行うのが一般的なのでしょうか。始めから両一次抗体を混ぜて反応させていくのか、またはひとつの抗体で二次抗体までの反応を終了させてから次の抗体反応を行うのがいいのかよく理解できていません。今回の場合後者の方が優位である場合はその方法なども教えて頂きたいです。。
 |  |