Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

多重免疫細胞化学染色 トピック削除
No.1968-TOPIC - 2010/01/24 (日) 13:11:11 - セル
はじめまして。今度免疫細胞化学による多重染色を考えているものなのですが、その基本方法およびプロトコルの認知がなく困っております。

現在二重染色で用いる抗体の各々では良好な結果が出ており、その条件検討も済んでいる状態です。それぞれの抗体は以下になります。

  @一次抗体:monoclonal anti-opsin antibody produced in mouse
   二次抗体:alexa488 goat anti-mouse isotype-specific antibodies

  A一次抗体:当研究室が所有してる精製polyclonal antibody in rabbit
   二次抗体:alexa594 donkey anti-rabbitIgG antibodies

どちらもhigh cross reactionなどのグレードではないのですが、これらで二重染色を行う場合はどのような手順で行うのが一般的なのでしょうか。始めから両一次抗体を混ぜて反応させていくのか、またはひとつの抗体で二次抗体までの反応を終了させてから次の抗体反応を行うのがいいのかよく理解できていません。今回の場合後者の方が優位である場合はその方法なども教えて頂きたいです。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1968-4 - 2010/01/25 (月) 08:29:08 - CJ
みさんの言っていることに尽きますが、もう一点。
顕微鏡観察時のアーチファクトを避ける方法ですが、レーザー顕微鏡の場合、
1.488レーザー励起で赤のチャネルを観察
2.543レーザー(あるいはその近くの)励起で赤のチャネルを観察
3.488レーザーで緑のチャネルを観察
4.488+543レーザーで赤のチャネルを観察
を比較することでいわゆるbleed through効果を調べることができます。
今回はAlexa488とAlexa594なので、あまりこのアーチファクトは問題にはならないかもしれませんが、念のため。

(無題) 削除/引用
No.1968-3 - 2010/01/24 (日) 21:37:37 - み
反応操作に関しての注意点を事前にチェックしておこうという姿勢は賢明です。
もう1点注意しないといけないのは、顕微鏡の励起・蛍光波長などの設定です。
誤った使用によってartifactを拾うという結果は避けて下さい。
(決して上からモノを言っているわけではありません、この手の実験をやればやるほどそういった危険性を自身も感じるので。共通機器の場合、知らないうちに設定が変わっていたり、変になっていたりします)

(無題) 削除/引用
No.1968-2 - 2010/01/24 (日) 21:24:47 - み
僕なら、
2種の1次抗体を同時に反応。
2種の2次抗体も同時に反応。

特異性のチェックとして、以下の2通りの染色もしておく。
1:Mouse1次にanti-Rabbit2次でシグナルが出ないか。
2:Rabbit1次にanti-Mouse2次でシグナルが出ないか。

さらにチェックするなら2次抗体間のクロスがないか。
すなわちanti-Rabbitがanti-Mouseを認識しないか?
anti-Mouseがanti-Rabbitを認識しないか?
これらは1種の1次抗体に2種の2次抗体を反応させて2つの色を検出すれば良いですね。

多重免疫細胞化学染色 削除/引用
No.1968-1 - 2010/01/24 (日) 13:11:11 - セル
はじめまして。今度免疫細胞化学による多重染色を考えているものなのですが、その基本方法およびプロトコルの認知がなく困っております。

現在二重染色で用いる抗体の各々では良好な結果が出ており、その条件検討も済んでいる状態です。それぞれの抗体は以下になります。

  @一次抗体:monoclonal anti-opsin antibody produced in mouse
   二次抗体:alexa488 goat anti-mouse isotype-specific antibodies

  A一次抗体:当研究室が所有してる精製polyclonal antibody in rabbit
   二次抗体:alexa594 donkey anti-rabbitIgG antibodies

どちらもhigh cross reactionなどのグレードではないのですが、これらで二重染色を行う場合はどのような手順で行うのが一般的なのでしょうか。始めから両一次抗体を混ぜて反応させていくのか、またはひとつの抗体で二次抗体までの反応を終了させてから次の抗体反応を行うのがいいのかよく理解できていません。今回の場合後者の方が優位である場合はその方法なども教えて頂きたいです。。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を