Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

リポーターアッセイのコントロールの取り方とDNA量について トピック削除
No.1946-TOPIC - 2010/01/20 (水) 12:13:30 - えむ
いつも、勉強させていただいています。

今回、初めての質問なので不明な点があるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。

現在、リポーターアッセイを行っています。
コントロールとしてリポーターに対して、空ベクターと発現ベクターを
用いています。
論文などをみますと、DNA量を空ベクターで揃えたり、また、
pUC19を入れていたりします。

リポーターアッセイでのコントロールの取り方や
上記のようなDNA量の補正などご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1946-6 - 2010/01/21 (木) 17:44:08 - う
同じ名前を勝手に使って質問するのは、どうかと思うが。

結局、何が聞きたいのか今イチわかりづらい。

>全くの空ベクター2種類でとっています

どっちかに統一すればいいだけの話では?

(無題) 削除/引用
No.1946-5 - 2010/01/21 (木) 17:03:58 - う
私もこの点に興味がありましたので、横からすみません。便乗質問です。

293細胞に、あるエレメントを含んだプロモーターとその下流にルシフェラーゼかGFPのレポーターをつないだプラスミドをトランスフェクションします。そのエレメントを活性化するシグナル伝達経路の上流タンパク質をコートランスフェクションしたり、レセプターをコートランスフェクションしてリガンドを加えて培養している、のだと(勝手にですが。。。)思います。

私の場合、GFP融合タンパク質を発現させてレポーターアッセイしています。コントロールはGFPのみ
と全くの空ベクター2種類でとっていますが、GFPを発現しただけでレポーター活性が6、7割ほどに抑制されてしまいます。空ベクターでは抑制はありません。他のタンパク質が(過剰に?)発現すると、レポーターの発現が弱まってしまいます。コントロールのTKルシフェラーゼも同様に下がってしまいます。
DNA量を振って、コートランスフェクションする制御因子のDNA量を下げると制御効果も下がってしまい差がはっきりしなくなってしまいます。

レポーターアッセイで制御因子やレセプターをコートランスフェクションする場合のこつの様なものがあったら教えてもらいたいです。

(無題) 削除/引用
No.1946-4 - 2010/01/21 (木) 09:58:28 - S
まず、何をコントロールしたいのか?何を比較する対象として見なくてはならないのか?これらは実験の根幹をなすもので、人に聞いてどうこうするのは実験をする資格がない意味がないと同じことです。質問する前に考えよう。

(無題) 削除/引用
No.1946-3 - 2010/01/21 (木) 09:47:15 - IRES
レポーターアッセイに限ったことではありませんが、どういった指標に対するコントロールなのかを考えてみてはいかがでしょう?

遺伝子導入効率をコントロールするためなのか、レポーターが期待通りに応答しているかどうかの確認のコントロールなのかなどなど。

その上で、こういった指標に対するコントロールはどのようなものが適しているでしょうか?と質問してくださると、より有意義なコメントが得られると思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.1946-2 - 2010/01/20 (水) 18:42:38 - やま
レポーターとして何を使っていて
どういう系で実験しているのか書かないと
答えるのが難しいのでは?

リポーターアッセイのコントロールの取り方とDNA量について 削除/引用
No.1946-1 - 2010/01/20 (水) 12:13:30 - えむ
いつも、勉強させていただいています。

今回、初めての質問なので不明な点があるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。

現在、リポーターアッセイを行っています。
コントロールとしてリポーターに対して、空ベクターと発現ベクターを
用いています。
論文などをみますと、DNA量を空ベクターで揃えたり、また、
pUC19を入れていたりします。

リポーターアッセイでのコントロールの取り方や
上記のようなDNA量の補正などご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を