Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌発現で作成したタンパク質について トピック削除
No.1931-TOPIC - 2010/01/18 (月) 11:15:10 - アザラシ
目的のタンパク質を大腸菌で発現させようと思ったのですが、SDS-PAGEで確認すると、目的分子量より小さく切断されている可能性がありました。

その場合、どのような対処法があるのですか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.1931-4 - 2010/01/21 (木) 16:48:55 - アザラシ
>おおさん
>笑い男さん


投稿ありがとうございました。
まだまだ勉強が足りないようなので、調べなおしてきます。

(無題) 削除/引用
No.1931-3 - 2010/01/20 (水) 01:22:50 - 笑い男
可能性?
 大腸菌なら翻訳後修飾(リン酸化とか糖鎖付加とか)を考慮して、本当に分解が原因なのかを考える(おおさんがコメントされていることだと思いますが・・)
 分解しているのが、1)大腸菌を潰している時ならプロテアーゼ阻害剤を使うだろうし、物理的な切断なら温度や時間を考慮するだろうし、 2)発現しながら分解も同時に起こっているなら、分解を受け止めた上で実験を進めるか、N/C末のマルチタグで精製するとか(おおさんのコメントを参照)、株を変えてみるとか、発現条件をいじってみるとか・・

 考え出したら時間がいくらあっても足りないかも〜。だって情報が少なすぎるもーん。

 (独り言:酔ってるから久しぶりに書き込みしています。)

(無題) 削除/引用
No.1931-2 - 2010/01/18 (月) 11:27:30 - おお
まずほんとに切断されて小さいんでしょうかね、、、、
対処方法はここでかなり議論されてますよ、
N末、C末両方にタグ入れるとかね。

大腸菌発現で作成したタンパク質について 削除/引用
No.1931-1 - 2010/01/18 (月) 11:15:10 - アザラシ
目的のタンパク質を大腸菌で発現させようと思ったのですが、SDS-PAGEで確認すると、目的分子量より小さく切断されている可能性がありました。

その場合、どのような対処法があるのですか?

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を