バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
HE染色時の炎症性細胞(マクロファージ)の見分け方
トピック削除
No.1883-TOPIC - 2010/01/10 (日) 13:12:39 -
院生
いつもお世話になっております。
現在、心臓において、マクロファージ等の炎症性の細胞が
浸潤しているかどうかについて検討したいと考えています。
そこで、一つの手段として心臓のパラフィン切片を
HE染色し、炎症性細胞が浸潤しているかどうかを
見分けたいのですが、免疫の分野は全くわからないため、
見分けることができません。
F4/80や、CD68、Mac1抗体を用いた免疫染色も検討しているのですが、
まずHE染色を用いて検討したいと考えています。
炎症性細胞のHE染色による検出方法を
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
3
件 ( 1 ~ 3 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.1883-3 - 2010/01/10 (日) 14:50:11 - yt
病理学・組織学のアトラスなどを見ればより分かり易いと思いますが、
マクロファージは 核が小さくて、胞体が比較的大きく(細胞自体の大きさはそれ程でもないい)一度特徴を覚えれば大体分かります。場合によっては脂肪細胞のような泡沫細胞になってる場合もあります。ただ形態よりも、免疫染色の方が確実でしょう。
(無題)
削除/引用
No.1883-2 - 2010/01/10 (日) 14:26:38 - ;;
ここで、どう説明しろというのでしょうか?
何を期待しているのか?
F4/80や、CD68、Mac1抗体を用いた免疫染色をした方が早い、
HE染色時の炎症性細胞(マクロファージ)の見分け方
削除/引用
No.1883-1 - 2010/01/10 (日) 13:12:39 -
院生
いつもお世話になっております。
現在、心臓において、マクロファージ等の炎症性の細胞が
浸潤しているかどうかについて検討したいと考えています。
そこで、一つの手段として心臓のパラフィン切片を
HE染色し、炎症性細胞が浸潤しているかどうかを
見分けたいのですが、免疫の分野は全くわからないため、
見分けることができません。
F4/80や、CD68、Mac1抗体を用いた免疫染色も検討しているのですが、
まずHE染色を用いて検討したいと考えています。
炎症性細胞のHE染色による検出方法を
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
全
3
件 ( 1 ~ 3 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を