Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コロハイでのisolation トピック削除
No.1836-TOPIC - 2009/12/29 (火) 09:15:26 - DSC
プラスミドライブラリーからクローンを単離しようとしています。
1st screeningではディッシュ(φ90mm)あたり10^4クローンくらいを播き、
コロニーハイブリダイゼーションでシグナルの出たところを拾いますが、
当然isolationはできません(かなり「確からしいところ」を狙って拾いますが)。
皆さまはisolationのための絞り込みはどのようにされていますか?

1. 拾ったコロニーを改めてディッシュに播き、再度コロハイするのが当たり前でしょうか?
この場合、2nd screeningで確実にisolationできるように希釈するのが難しい。
希釈倍率を振って何枚も播くのも、ディッシュその他がもったいないし。
特に多数のクローンを拾いたい場合は労力的にも厳しいです。
ストリークで単一コロニーを作らせてコロハイとか?

2. 以降コロハイは行わず、薄く播き直して単一コロニーを複数拾い、
プラスミド抽出あるいはコロニーPCRでアタリを同定する。
こちらは最終的にチェックするコロニー数が多くなるのが難点。

大きくは「1st screening以降に再度コロハイをやるかやらないか」ですが、
皆さまどのようにされているのでしょうか?

ついでにもう一つ質問させてください。
私は、ライブラリーを寒天培地に広げてコロニーを作らせ、
そこに直接ナイロンフィルターを貼付けてコロニーリフトしていますが、
コロニーのほぼ全体がフィルター側に付いてしまい、
寒天培地を再度インキュベートしてもコロニーが元のように育ってくれないことがあります。
そのようにならないような方法があれば、ご教授ください。
プロトコール本などにあるように、あらかじめフィルター上にコロニー形成させ、
その後新しい寒天培地上にレプリカコロニーを作らせるべきでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1836-9 - 2010/01/02 (土) 12:58:34 - 中年
あいまいな書き方をしてしまってすみません。そのくらいのクローン数をスクリーニングするのであれば、コロニーハイブリダイゼーションをしないで、PCRとsib-selectionだけでクローンにまで追い込めるのではないかと言いたかったんです。

(無題) 削除/引用
No.1836-8 - 2009/12/30 (水) 09:04:53 - DSC
皆さま、ありがとうございます。

今回は既に10cmディッシュ×10枚での1st screeningで検出した候補部分24個をそれぞれ寒天培地にストリークしてしまいました。
出てきたsingle colonyを10個くらいずつ1枚の寒天培地に集めて植えたアレイを作り、それで2ndのコロハイを行おうかなと思っています(ひと手間かかるけど、楽に確実に単離したいので)。

> ザンギさま
> 中年さま

そうですね。狙っているクローンの増殖が悪いかもしれないので、
安易に液体培養しないように気をつけます。

> その程度のcomplexityのライブラリからのクローニングなら、
> PCRを使ってsib-selectionするというのはいかがですか?

それは「コロハイでの1st screeningの後をPCRでのsib-selectionで」ということでしょうか?

リフトの方法についても、今後の参考にしたいのでご意見を頂けると幸いです。

(無題) 削除/引用
No.1836-7 - 2009/12/29 (火) 22:38:17 - 中年
その程度のcomplexityのライブラリからのクローニングなら、PCRを使ってsib-selectionするというのはいかがですか?

(無題) 削除/引用
No.1836-6 - 2009/12/29 (火) 12:58:44 - おお
あ、実際のコロニーの数で10^4とライブラリーの独立クローンのかずで10^4では
話が違ってきますよ。独立クローン10^4だと、きっちり10^4こクローンをまくわけでないので2ndは1次と同じようにまいた方がいいとおもいます。
このとき、ストリークで分離可能な程度のクローン数であれば3ndはそれでもいいかもしれません。
ストリークすると言いい点は液体では増えにくいクローンでも寒天上
のほうが安定して増える、またクローンが分離していれば増えにくい
ものは小さなクローンができるけど、液体では増えにくいのは
数としてマイナーになっていくので分離に不利だからです。

スケールを再考して実験を組み立ててみてください。

(無題) 削除/引用
No.1836-5 - 2009/12/29 (火) 11:23:45 - ザンギ
>モノグサせずにストリーク→2ndですかねー。

あたりクローンの増殖が悪いかもしれなくて、混ざってる状態から脱落して
いく危険を考えたら、3rdくらいまでやって完全にセグリゲートしたいですね。

3rdまで持っていってコロニーがレスキューできないことがありました
が、ポジティブシグナルのあるあたりを液体培地でリンスして、継代したら
生えてきた経験があります。

(無題) 削除/引用
No.1836-4 - 2009/12/29 (火) 11:11:04 - DSC
> おおさま
ありがとうございます。
そうですね、最初を大きいディッシュに変えて、
モノグサせずにストリーク→2ndですかねー。
その程度の密度であれば1stでisolateできることもありそうですし。

ちなみに、cDNAライブラリーです。
10^4を10枚で10^5クローンから始めています。
バリアントが多い転写産物なので、拾えるだけ(多くて50クローンくらい)
拾いたいと考えながらやっています。

(無題) 削除/引用
No.1836-2 - 2009/12/29 (火) 09:58:49 - おお
ゲノムのライブラリーとかだと15cmのディシュ50枚くらいで、場合によっては
数個の当たりで、3次位までスクリーニングすると思いますけどね。

10^4このクローンなら狙ったところをピックアップしてストリークして
もう一度ハイぶりすれば十分じゃないかなぁ
15cmのディッシュで1cm2で100個ぐらいのコロニーという計算ですからね。

25x25の四角いディッシュ使えば10^4だと1cm2で10-20個かな。
これだとだいぶ楽になりそうな気がしますけど。

何らかのほうほうで2ndまでやった方がいいですね。

コロハイでのisolation 削除/引用
No.1836-1 - 2009/12/29 (火) 09:15:26 - DSC
プラスミドライブラリーからクローンを単離しようとしています。
1st screeningではディッシュ(φ90mm)あたり10^4クローンくらいを播き、
コロニーハイブリダイゼーションでシグナルの出たところを拾いますが、
当然isolationはできません(かなり「確からしいところ」を狙って拾いますが)。
皆さまはisolationのための絞り込みはどのようにされていますか?

1. 拾ったコロニーを改めてディッシュに播き、再度コロハイするのが当たり前でしょうか?
この場合、2nd screeningで確実にisolationできるように希釈するのが難しい。
希釈倍率を振って何枚も播くのも、ディッシュその他がもったいないし。
特に多数のクローンを拾いたい場合は労力的にも厳しいです。
ストリークで単一コロニーを作らせてコロハイとか?

2. 以降コロハイは行わず、薄く播き直して単一コロニーを複数拾い、
プラスミド抽出あるいはコロニーPCRでアタリを同定する。
こちらは最終的にチェックするコロニー数が多くなるのが難点。

大きくは「1st screening以降に再度コロハイをやるかやらないか」ですが、
皆さまどのようにされているのでしょうか?

ついでにもう一つ質問させてください。
私は、ライブラリーを寒天培地に広げてコロニーを作らせ、
そこに直接ナイロンフィルターを貼付けてコロニーリフトしていますが、
コロニーのほぼ全体がフィルター側に付いてしまい、
寒天培地を再度インキュベートしてもコロニーが元のように育ってくれないことがあります。
そのようにならないような方法があれば、ご教授ください。
プロトコール本などにあるように、あらかじめフィルター上にコロニー形成させ、
その後新しい寒天培地上にレプリカコロニーを作らせるべきでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を