Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌からのRNA抽出(TRIzol) トピック削除
No.1753-TOPIC - 2009/12/11 (金) 23:44:09 - ひい
TRIzol試薬を使って大腸菌(液体培地で培養)からRNA抽出を行っているのですが全くRNAを取ることができません。(バンドが出ません)何故なのかわかりません。
何か少しでもヒントになることがあれば教えてください。

手順は
@エッペンに1mlの培養液を入れ遠心して培地を取り除く
ATRIzol500μl・ガラスビーズを加え手でよく振って破砕後5分放置
Bクロロホルム100μlを加え混合し5分放置後遠心して上層を集める
C集めた上層に300μlイソプロパノールを加え混合し10分放置し遠心
D上清を除去し75%冷エタノール500μlを加え、ボルテックスで混合後、遠心
E上清を除去し数分乾燥させた後、滅菌水50μl加え10分放置
F冷凍保存

・以上の操作でRNA抽出は可能でしょうか?
・クロロホルム処理後の上層を集める時・中間層ぎりぎりまで取るほうがいいですか?(あまり慣れていなくたまに中間層を取ってしまうこともあります)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1753-10 - 2009/12/15 (火) 00:51:36 - 転写屋
大腸菌のRNase活性は非常に高いです。
ですので、放置時間の長いトライゾールのプロトコールと
相性が悪いです。
私もトライゾールで大腸菌のtotalRNAをとった経験がありますが、
スタンダードなホットフェノール法より収量が1/50程度で且つ
バンドもスメっちゃいました。

もし、どうしてもトライゾールでやりたいのであれば、
菌体を10mLくらいから始めるといいかもしれないです。
ネトネトでやりにくくゲノムもかなりコンタミするでしょうが。

ちなみにホットフェノール法ならば、1mLの菌体液でも
100μg程度はとれます。

(無題) 削除/引用
No.1753-9 - 2009/12/14 (月) 18:26:15 - R
私も特に理由がないなら定常期ではなく対数増殖期から集菌すべきと思います。
定常期の培養液1 mLからの菌量って十分なのでしょうか?
大腸菌からRNAをとっていたのはかなり昔で記憶が曖昧ですが、私は100-250 mL位の対数期から抽出していたように思います。
(十分すぎる量がとれますが)

また、水は単なる滅菌水でしょうか?
RNase freeを使っていますか。
水での溶解は加えて放置するだけ?
混ぜたりはしていない?

電気泳動は変性ゲルでなくても大丈夫ですが、少なくともRNase freeで調製した方がよいと思います。
また、どれくらいの重量をアプライしているのでしょうか?
(吸光度での確認もされていますよね?)

クロロフォルム処理後については、他の方も仰っていますが、中間層をとらないように余裕を待たせた方がよいです。

(無題) 削除/引用
No.1753-8 - 2009/12/14 (月) 17:57:07 - ザンギ
大腸菌は栄養状態でRNA量が10倍くらいは変動します。
静止期特異的な転写産物をみるんでしょうか?
そうでなければ対数増殖気の大腸菌から回収するほうがいいのでは。

お願いします。 削除/引用
No.1753-7 - 2009/12/14 (月) 12:18:54 - ひい
kazuさん、少し遅くなりました;
だいたい同じような工程ですね。
私はこのようにやっています。

@寒天培地で大腸菌を生やし、つまようじで2回ほど菌を多めにすくい取り、
 液体培地10mlでオーバーナイト
Aエッペンに1mlの培養液を入れ遠心して上清の培地を取り除く
BTRIzol500μl・ガラスビーズを加え手+ボルテックスで混合し(2分ほど)5分放置
Cクロロホルム100μlを加え手で混合し5分放置後遠心して水相を集める
D上層と同じ容量のクロロホルムを加え手で混合し5分放置後遠心して水相を収集
C集めた水相に300μlイソプロパノールを加え混合し10分放置し遠心
D上清を除去し75%冷エタノール500μlを加え、ボルテックスで混合後、遠心
E上清を除去し10分程乾燥させた後、滅菌水50μl加え10分放置
F電気泳動で確認(変性ゲルを使わずTAEとアガロース、最後にエチブロを使ったもので行っています。)

(無題) 削除/引用
No.1753-6 - 2009/12/12 (土) 23:39:30 - kazu
先日、TRIzol試薬を使用してカビからRNA抽出しました。

@磨り潰した菌体2gにTRIzol試薬5ml加え入念に溶かす
Aクロロホルム700μlを加える
B14000rpm/5min/4℃
C上清を回収
Dイソプロパノールを等量加える
E14000rpm/5min/4℃
F上清を捨てる
G70%エタノールでペレットをリンス
H乾燥機で完全に乾燥
I超純水で溶かして-30℃で保存

抽出直後に変性ゲルでバンドも確認出来ました。

確認方法をもう少し詳しくお願いしたいです。

(無題) 削除/引用
No.1753-5 - 2009/12/12 (土) 09:43:48 - ひい
おおさんありがとうございます!

上層を取る時は半分から3分の1を残した方がいいんですね。

菌数はつまようじに多めに2回取った大腸菌を液体培地10mlに・・・

一度クロロホルム処理の過程で上層を取る量を変えて、今日実験したいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1753-4 - 2009/12/12 (土) 03:43:10 - おお
>[Re:1] ひいさんは書きました :

>
> ・以上の操作でRNA抽出は可能でしょうか?
> ・クロロホルム処理後の上層を集める時・中間層ぎりぎりまで取るほうがいいですか?(あまり慣れていなくたまに中間層を取ってしまうこともあります)
>

中間層を取らないために半分から1/3を捨てるのが従来のプロトコール
です。

最初の菌数的には十分とれる量なんでしょうか?

乾かし過ぎてRNAが解けていないってことはありませんか?

(無題) 削除/引用
No.1753-3 - 2009/12/12 (土) 01:55:07 - ひい
あ、検出方法ですが書き忘れていました;
電気泳動をしています。

(無題) 削除/引用
No.1753-2 - 2009/12/12 (土) 00:32:38 - ami
> (バンドが出ません)

どうやって検出を試みているのですか。

大腸菌からのRNA抽出(TRIzol) 削除/引用
No.1753-1 - 2009/12/11 (金) 23:44:09 - ひい
TRIzol試薬を使って大腸菌(液体培地で培養)からRNA抽出を行っているのですが全くRNAを取ることができません。(バンドが出ません)何故なのかわかりません。
何か少しでもヒントになることがあれば教えてください。

手順は
@エッペンに1mlの培養液を入れ遠心して培地を取り除く
ATRIzol500μl・ガラスビーズを加え手でよく振って破砕後5分放置
Bクロロホルム100μlを加え混合し5分放置後遠心して上層を集める
C集めた上層に300μlイソプロパノールを加え混合し10分放置し遠心
D上清を除去し75%冷エタノール500μlを加え、ボルテックスで混合後、遠心
E上清を除去し数分乾燥させた後、滅菌水50μl加え10分放置
F冷凍保存

・以上の操作でRNA抽出は可能でしょうか?
・クロロホルム処理後の上層を集める時・中間層ぎりぎりまで取るほうがいいですか?(あまり慣れていなくたまに中間層を取ってしまうこともあります)

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を