Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

初代培養〜分化誘導 トピック削除
No.1745-TOPIC - 2009/12/11 (金) 10:34:35 - ねね
いつもお世話になっております。現在眼球の虹彩細胞ようり神経細胞への分化誘導をおこなっている者なのですが、誘導条件で行き詰っています。

本研究は論文と同様に行っているのですが、その条件としては単離した虹彩細胞をラミニンコートdish上でbFGFを含む無血清培地(DMEM/F12)で培養するというものです。しかしいくらやっても線維芽様の細胞が先行してしましとても神経と言える細胞は見当たりません。

現在の改善策としてはラミニンコートの量(自分で調整している)を変えようと思っています。そのほかの条件としては大体が論文に記載されているため大差ないと思いますし、細胞自体も純度良く回収できています。ラミニンの濃度に関しては論文に記載も無く、著者への連絡もうまく取れない状態なのです。

もし神経培養などをしたことがある方がいらっしゃったらラミニンの添加量をどれぐらいでおこなっていたのか、そして添加量が多すぎる場合と少なすぎる場合で何か問題が生じたかなど知識がいただければと思います。
ちなみに私はカルチャースライド(4well)にMAXで12.5μg/wellの濃度でコートしたこともあります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1745-5 - 2009/12/11 (金) 14:17:17 - おお
>[Re:3] ねねさんは書きました :
> 細胞は目的のものが取れていますし、少なからず目的細胞は必ず含まれています。線維芽細胞がドミナントになるという話は私自身も聞いたことがあります。

あ、CNSから取るとアストロサイトとかグリアけいの細胞がドミナントになりますけどね。
皮膚とかでしたらファイブロを抑えるためにCaの濃度を調整したりするんじゃ
なかったっけ、、、神経で応用できるかわかりませんが由来的には同系の細胞ですし、、

(無題) 削除/引用
No.1745-4 - 2009/12/11 (金) 12:15:33 - おお
>[Re:3] ねねさんは書きました :
> 細胞は目的のものが取れていますし、少なからず目的細胞は必ず含まれています。線維芽細胞がドミナントになるという話は私自身も聞いたことがあります。おそらくそのあとの培養操作や成分によって優先細胞を操作するのが一般手法だと考えられるのですが、今回のように何に着目することで神経細胞を優先させられるのかがいまいちはっきりとしません。

分化した神経でしたら細胞増殖に注目して
Ara-Cがよく使われると思いますが。
ラミンに関しては手元に数字がありません調べれば
すぐですけど、、、、、

(無題) 削除/引用
No.1745-3 - 2009/12/11 (金) 11:48:05 - ねね
細胞は目的のものが取れていますし、少なからず目的細胞は必ず含まれています。線維芽細胞がドミナントになるという話は私自身も聞いたことがあります。おそらくそのあとの培養操作や成分によって優先細胞を操作するのが一般手法だと考えられるのですが、今回のように何に着目することで神経細胞を優先させられるのかがいまいちはっきりとしません。ラミニンにどのくらい反応するのかが現在気になる点の1つです。

(無題) 削除/引用
No.1745-2 - 2009/12/11 (金) 11:20:48 - おお
細胞は目的のものが取れていますでしょうか?
どこから細胞を取ってきてもファイブロブラストが混じってきて
それがドミナントになってしまうと聞いたことがあります。

初代培養〜分化誘導 削除/引用
No.1745-1 - 2009/12/11 (金) 10:34:35 - ねね
いつもお世話になっております。現在眼球の虹彩細胞ようり神経細胞への分化誘導をおこなっている者なのですが、誘導条件で行き詰っています。

本研究は論文と同様に行っているのですが、その条件としては単離した虹彩細胞をラミニンコートdish上でbFGFを含む無血清培地(DMEM/F12)で培養するというものです。しかしいくらやっても線維芽様の細胞が先行してしましとても神経と言える細胞は見当たりません。

現在の改善策としてはラミニンコートの量(自分で調整している)を変えようと思っています。そのほかの条件としては大体が論文に記載されているため大差ないと思いますし、細胞自体も純度良く回収できています。ラミニンの濃度に関しては論文に記載も無く、著者への連絡もうまく取れない状態なのです。

もし神経培養などをしたことがある方がいらっしゃったらラミニンの添加量をどれぐらいでおこなっていたのか、そして添加量が多すぎる場合と少なすぎる場合で何か問題が生じたかなど知識がいただければと思います。
ちなみに私はカルチャースライド(4well)にMAXで12.5μg/wellの濃度でコートしたこともあります。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を