ゲル切り出しの際、Mupid Blueを使えばUVは不要です。感度がいまいちですが、隣接のウエルに分子量マーカーを流し推定の場所を切り出せば、何とかなります。しかしゲル切り出しから抽出の際、ニックが入るかもしれないと思っているので、わたしはライゲーションの後のゲル切り出しはやったことがありません。
わたしがやるのであれば、数百個くらいまでクローン拾って、プラスミド由来のPrimerでスクリーニングし続けます。その前にインサートの細胞毒性を確認するため、別のプラスミドにクローニングするかもしれません。
ライゲーションそのものが、うまくいかない場合は、PCRprimerに導入する制限酵素配列を変えるか、ブラントエンドとリン酸化を組み合わせるか、自作TAベクターを作るかぐらいしか思いつきません。 |
|