Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

抗ウイルス活性の定義について! トピック削除
No.1723-TOPIC - 2009/12/09 (水) 15:32:17 - vet35
論文を読んでいてわからないところがあったので質問させていただきます。

A(とさせていただきます)ウイルスの抗ウイルス性についての論文です。
A virus inhibition units(AIU)/mlというのがわかりません。
one unit is defined as the amount in one mililiter that causes 50% inhibition of R virus^-induced focus formation inculture
と定義されています。

細胞に様々な濃度でウイルスを感染させ、そのフォーカス形成を蛍光顕微鏡で観察し、結果はシグモイド型になる?から、一番多く観察されたフォーカスの数とNCの半数のfociを形成するところのウイルス量を1AIU/mlとする。
と私は考えています。
あっているのでしょうか?そもそもフォーカス法というのをはじめて耳にしました。

とすると、抗ウイルス力価とは、
ある抗ウイルス物質を加え、同様に実験を行い、コントロール↑で得られた数(50%foci数?)を形成するところのウイルス量をいうのでしょうか。
10AIUだったら1AIUの10倍のウイルス量ということでしょうか?

でも論文中にそんな説明まったくありません。
それどころかcalculateすると〜AIUになる。と書いてあるのですが、
計算で求められるのですか??

考えれば考えるほど混乱です。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1723-5 - 2009/12/14 (月) 12:50:23 - *
試験物質を10倍希釈した物で漸く50%CPEが現れる訳ですから、何の問題が無いのでは???

(無題) 削除/引用
No.1723-4 - 2009/12/12 (土) 14:34:43 - vet35
ありがとうございます
やっぱりよくわからないんですが、
10倍希釈で10AIUでしたら
数字が大きくでる抗ウイルス物質ほど抗ウイルス性が小さい、
ということになりませんか?

希釈度の小さいウイルスで50%CPEを示す方が抗ウイルス性が高いのでは…??

(無題) 削除/引用
No.1723-3 - 2009/12/12 (土) 14:33:28 - vet35
ありがとうございます。
ぎゃっぱりよくわからないんですが、
10倍希釈で10AIUでしたら
数字が大きくでる抗ウイルス物質ほど抗ウイルス性が小さい、
ということになりませんか?

希釈度の小さいウイルスで50%CPEを示す方が抗ウイルス性が高いのでは…??

(無題) 削除/引用
No.1723-2 - 2009/12/10 (木) 02:47:23 - おお
>ある抗ウイルス物質を加え、同様に実験を行い、コントロール↑で得られた数
>(50%foci数?)を形成するところのウイルス量をいうのでしょうか。
>10AIUだったら1AIUの10倍のウイルス量ということでしょうか?

これでいいのではないでしょうか。というか何か考え過ぎて
相当混乱されているような、、、、

50%抑制する濃度が1AIUです。10AIUであれば、希釈していって
どのあたりで50%抑制するかを調べて、10倍希釈で50%抑制した
という実験から10AIUと言うのが普通だとおもいます。

抗ウイルス活性の定義について! 削除/引用
No.1723-1 - 2009/12/09 (水) 15:32:17 - vet35
論文を読んでいてわからないところがあったので質問させていただきます。

A(とさせていただきます)ウイルスの抗ウイルス性についての論文です。
A virus inhibition units(AIU)/mlというのがわかりません。
one unit is defined as the amount in one mililiter that causes 50% inhibition of R virus^-induced focus formation inculture
と定義されています。

細胞に様々な濃度でウイルスを感染させ、そのフォーカス形成を蛍光顕微鏡で観察し、結果はシグモイド型になる?から、一番多く観察されたフォーカスの数とNCの半数のfociを形成するところのウイルス量を1AIU/mlとする。
と私は考えています。
あっているのでしょうか?そもそもフォーカス法というのをはじめて耳にしました。

とすると、抗ウイルス力価とは、
ある抗ウイルス物質を加え、同様に実験を行い、コントロール↑で得られた数(50%foci数?)を形成するところのウイルス量をいうのでしょうか。
10AIUだったら1AIUの10倍のウイルス量ということでしょうか?

でも論文中にそんな説明まったくありません。
それどころかcalculateすると〜AIUになる。と書いてあるのですが、
計算で求められるのですか??

考えれば考えるほど混乱です。よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を