先月から実験を始めたバイオ実験の新米です。
現在、ウエスタンブロットのブロッキング、抗体反応および検出の段階で実験がつまずいており、アドバイスをいただきたいです。
研究室の先輩とともに行っているのですが、まったく同じ膜抗体、ブロッキング剤、洗浄バッファーを用いても、私が実験を行うと非常に高バックグラウンドな結果になってしまい解析ができません。
かろうじてバンドらしいものは見えるのですが、濃く黒いむらに覆われてしまいます。むらはバンドの存在するところ中心に非常に広域に広がってしまっています。
状況をもう少し説明します。
SDS-PAGE、転写を私が行った後、先輩にブロッキング・抗体反応および検出を行ってもらうと問題なく検出できます。しかしこの後、私が同一メンブレンを洗浄、抗体除去、洗浄、ブロッキング、一次抗体反応、洗浄、二次抗体反応、洗浄、検出という流れで実験を行うと必ず失敗します。
先輩がSDS-PAGE、転写の段階まで行い、私がブロッキング・抗体反応・検出を行っても失敗します。
このためSDS-PAGEと転写に問題があるとは考えにくいです。
試薬等は以下のものを用いていますが、すべて先輩と同様のものを用いるためこれら自体に問題はないと思われます。希釈濃度も同じです。
膜:PVDFメンブレン
ブロッキング:2%BSA
一次抗体:Pro-COL1A2(N-18;sc-8785,goat IgG)
二次抗体:Mouse anti-goat IgG-HRP
検出試薬:Pierce Western Blotting Substrate(イメージング装置を用いて検出)
自分なりに問題点を考えてみましたが、
・一次、二次抗体の反応時間が長すぎる(それぞれ90分で行っています)
・二次抗体後の洗浄が不十分
・検出試薬がメンブレン全体にかかっていないOR多すぎる
という程度しか思いつきませんでした。
経験不足なのと先輩と言葉の壁があるためうまく意思疎通が図れず困っています。
何かほかに考えられる点や注意点がありましたらぜひご教授ください。 |
|