いつも勉強させていただいております。
現在、レポターアッセイにて転写因子Xが
ある遺伝子の上流配列Aの活性を変化させることを見いだしています。
XのAへの結合の確認としてChipを行なおうと考えているのですが
疑問が生じているので質問させてください。
例えば、
X発現プラスミドとAが導入されているプラスミドを
培養細胞にco-transfection⇒Crosslink⇒Xの抗体にて免疫沈降
⇒PK処理⇒A導入プラスミドのインサート確認用のPrimerにてPCR、
という操作をおこないPCRによる増幅が確認できれば
XのAへの結合の確認になりませんでしょうか?
また、陰性コントロールとしてAが導入されていない空プラスミドを用い
同様の操作を行なった後PCRがかからないことが示せればよい気がします。
さらに十分量のDNAが確認できるのならPK処理を行なわず
そのままシークエンス(foot printing?)し結合部位のシグナル消失が
確認できるのではないかと考えています。
とりあえずやってみろという意見があるかと思いますが
抗体が届くまでもうしばらくかかりそうで申し訳ありません。
皆様の忌憚なきご意見をお聞かせください。 |
|