Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

植物の自家蛍光×蛍光タンパク トピック削除
No.1652-TOPIC - 2009/11/30 (月) 17:50:20 - Coffee
いつもお世話になってます。

植物(シロイヌナズナ)に、蛍光タンパクと調べたいタンパクをコードした融合遺伝子を導入してスクリーニングに使おうと思っているのですが、その際自家蛍光などが邪魔になることが予想されます。

ある程度はしかたないのかもしれませんが、なるべく影響が少ないものを使いたいと思っていますが、何か適したタンパクがあるでしょうか?

ちなみに、調べたいタンパクは葉緑体に移行するので植物の色素の蛍光とあまりかぶらないものがいいです。
また、アグロで遺伝子導入します。局在を調べるのではなく、植物体全体としてスクリーニングをします。

RFP系はあまりよくないと聞いたのですが、YFP、CFPなどはどうでしょうか。
知っている方がいれば教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1652-3 - 2009/12/01 (火) 05:54:21 - Boston
YFP は非常にシグナルが強いです。普段 GFP 用フィルターで検出しています。凍結切片だったら、抗体を使わずに、直接蛍光を検出できます。動物組織での話ですが。

(無題) 削除/引用
No.1652-2 - 2009/11/30 (月) 18:24:49 - 植物屋
山本章子、服部束穂、丹羽康夫;レポーター遺伝子による解析法,
新版・モデル植物の実験プロトコール 植物細胞工学シリーズ
15;秀潤社, 114-121 (2001)



村本拓也、青山卓史;レポーター遺伝子の活用,モデル植物ラボ
マニュアル;シュプリンガー・フェアラーク東京,194-203 
(2000)

あたりを参考にされてはいかがでしょう。
それともよっぽど発現量が少ないものを扱うのでしょうか?
検出前に暗所で10 min程度おいておくことで、それなりに葉緑体由来のものは押さえられますので、見えないやつは発現量が少ないんだからもういいやってやってました。

植物の自家蛍光×蛍光タンパク 削除/引用
No.1652-1 - 2009/11/30 (月) 17:50:20 - Coffee
いつもお世話になってます。

植物(シロイヌナズナ)に、蛍光タンパクと調べたいタンパクをコードした融合遺伝子を導入してスクリーニングに使おうと思っているのですが、その際自家蛍光などが邪魔になることが予想されます。

ある程度はしかたないのかもしれませんが、なるべく影響が少ないものを使いたいと思っていますが、何か適したタンパクがあるでしょうか?

ちなみに、調べたいタンパクは葉緑体に移行するので植物の色素の蛍光とあまりかぶらないものがいいです。
また、アグロで遺伝子導入します。局在を調べるのではなく、植物体全体としてスクリーニングをします。

RFP系はあまりよくないと聞いたのですが、YFP、CFPなどはどうでしょうか。
知っている方がいれば教えてください。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を