Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスfasting/refeedingの実験 トピック削除
No.1637-TOPIC - 2009/11/27 (金) 10:58:01 - うっちー
当方で作製したKOマウスのフェノタイプ解析で耐糖能異常を調べたいのですが、以下の2点について教え下さい。
@fasting下、fasting/refeeding下、ad lib下で肝臓の解糖系・糖新生に関わる酵素群の発現を解析したいのですが、fasting/refeedingの時間設定やサクリファイスの時間設定等はどうすればよいのですか?
Afasting下、fasting/refeeding下でITTを行っている論文がありますが、その際のfasting/refeedingの時間設定及びITTを行う時間帯はどのように設ければよいのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1637-7 - 2009/11/27 (金) 18:53:13 - み
>[Re:6] うっちーさんは書きました :
> 7878様、み様、ご教示ありがとうございます。
>
> ちなみに、fasting/refeedingをマウスにいきなりやっても良いものなのでしょうか?それとも、マウスにfasting/refeedingのサイクルを何回か練習させてから本番に臨んだほうが良いのでしょうか?


fasting・refeeding共にいきなりで問題ないと思う。

refeedingは本当に再度食ったかどうかは、餌の減り方をチェックしないと何とも言えないが。マウスによっては精神的ショック?か警戒?して食わなくなるかもしれない。でも現実的にfast-refeedは練習なんてしないと思う。むしろ練習している間にマウスによっては摂食行動が変になるような・・・。

尻尾から血を採ってケトン体の増減でもチェックしてみて解剖してみては。

(無題) 削除/引用
No.1637-6 - 2009/11/27 (金) 18:28:33 - うっちー
7878様、み様、ご教示ありがとうございます。

ちなみに、fasting/refeedingをマウスにいきなりやっても良いものなのでしょうか?それとも、マウスにfasting/refeedingのサイクルを何回か練習させてから本番に臨んだほうが良いのでしょうか?

次々と追加の質問で恐縮ですが、御教示ください。

(無題) 削除/引用
No.1637-5 - 2009/11/27 (金) 16:54:40 - み
実験開始時間を気にするのは運動量・睡眠サイクルあたりが実験項目に影響を及ぼす場合だと思います。
肝臓における糖代謝関連酵素プロファイリングやITTは食事コントロールをきっちり行えば朝解剖しようが晩解剖しようが良いように思います。

毎回、同じ時間帯に行うように気をつけると良いのでは。
マウスの運動量と食事量は夜8時周辺が圧倒的に高いと思いますが、ヒトとマウスでは睡眠・覚醒期が逆ですからどちらの都合を優先すべきなのか。

私的にはITTの場合:朝から3h絶食して昼過ぎから開始。

High-fatによる耐糖能異常は最低何週間食わす必要があるのでしょうね。
WTマウスでチェックすれば済むことですが、この手の実験は体重増加・食事量・血中インスリン値・血糖など関連データを取りつつ行うことが多く、体重・脂肪率・インスリン値などに有意な差がある(または無いと判定された)状態における耐糖能を見ていくでしょうから、あなたのKOマウスで何を言いたいか?またはどの程度WTと差があるのかで期間は左右されるでしょう。
感覚的に最低8-10週は食わせた方が安心ですかね。
負荷開始時期は性発達後に行う人や、離乳開始期から即行う人もいるでしょう。若い時期から行うにこしたことはないと思います。
10群くらいで行う実験ですから計画的にやらないと2度手間になりかねないですね。

あくまで個人的意見です。
他の人もコメントつけてくれると良いですね。

(無題) 削除/引用
No.1637-4 - 2009/11/27 (金) 16:48:03 - 7878
1に関して
16時間以上の絶食なら19時に餌を抜いて翌朝11時からサクリファイスでいいのでは?もちろん対照群のALとrefeeding群も同時にサクリファイスで。

2に関しても絶食完了後の任意の時間に行えばよいのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1637-3 - 2009/11/27 (金) 15:08:26 - うっちー
み様、早速の御教示ありがとうございました。
追加質問させてください。
@のサクリファイスを開始する時間
AのITTを開始する時間  は何時にすればよいでしょうか?
われわれの動物舎の電灯は7時on、19時にoffとなります。

また、耐糖能異常のフェノタイプを引き立たせるために高脂質餌を食べさせることがあるようですが、それは何週齢から何週間高脂質餌飼育が一般的なのでしょうか?
もしご存知でしたら追加御教示ください。

(無題) 削除/引用
No.1637-2 - 2009/11/27 (金) 12:58:45 - み
1に関して:
血中ケトン体は一晩(12−16h)絶食で高値を示すので、一晩から24hあたりですかね。
refeedingは24hとか48hとか色々かも。何を見たいかにもよりますね。糖代謝のようですからグリコーゲン分解・解糖/糖新生シフトは、脂肪酸酸化より早く起こるのでしょうが。

2に関して:
ITTはベース(0 time point)でバラツクのが嫌なので最低3,4h絶食させます(個人的意見ですが、私の論文はこれで通っていますし、他の人の論文でも3hってのがあった記憶があります)。
実験する直前に飯食ったマウス血糖は高値を示してしまいますからね。
一晩絶食後ITTやる人もいるでしょうが、マウスによっては弱るものがいます。
refeeding後のITTは何目的ですかね?これは目的に応じて設定すべきですね。

マウスfasting/refeedingの実験 削除/引用
No.1637-1 - 2009/11/27 (金) 10:58:01 - うっちー
当方で作製したKOマウスのフェノタイプ解析で耐糖能異常を調べたいのですが、以下の2点について教え下さい。
@fasting下、fasting/refeeding下、ad lib下で肝臓の解糖系・糖新生に関わる酵素群の発現を解析したいのですが、fasting/refeedingの時間設定やサクリファイスの時間設定等はどうすればよいのですか?
Afasting下、fasting/refeeding下でITTを行っている論文がありますが、その際のfasting/refeedingの時間設定及びITTを行う時間帯はどのように設ければよいのでしょうか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を