みなさま、ありがとうございます。
目的遺伝子の発現プラスミドを購入したらコントロール用としてGFPがのってるプラスミドがついていたので、こちらも同時に作っています。
文献などをみていて、空ベクターを使用するのが一般的なのかと思っていたため、GFPがのっていていいのかな?というのが最初の疑問でした。
過剰なGFPが何か悪さしないのか…
コントロール用の細胞は、薬剤耐性を示し形態や増殖に異常がなさそうなクローンを選べばよいのでしょうか?
つくっていてふと思ったのですが、
目的遺伝子の発現プラスミドを導入し、薬剤耐性を示したけど目的遺伝子は発現していなかったクローン(形態、増殖に異常なし)をコントロールとしてはいけないのでしょうか?
薬剤耐性を獲得し、過酷な条件をクリアしてきたクローンという点では、空ベクターを導入した場合とさほど変わらないような気がしたのですが…。 |
|