Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

stable cell lineのコントロール トピック削除
No.1631-TOPIC - 2009/11/26 (木) 16:02:13 - つん
自分で作製したStable cell lineを用いて実験をする場合、コントロールはどうしますか?

normalな細胞と比較?
空ベクターをトランスフェクションした細胞?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1631-5 - 2009/11/27 (金) 14:57:09 - つん
みなさま、ありがとうございます。

目的遺伝子の発現プラスミドを購入したらコントロール用としてGFPがのってるプラスミドがついていたので、こちらも同時に作っています。

文献などをみていて、空ベクターを使用するのが一般的なのかと思っていたため、GFPがのっていていいのかな?というのが最初の疑問でした。
過剰なGFPが何か悪さしないのか…

コントロール用の細胞は、薬剤耐性を示し形態や増殖に異常がなさそうなクローンを選べばよいのでしょうか?

つくっていてふと思ったのですが、
目的遺伝子の発現プラスミドを導入し、薬剤耐性を示したけど目的遺伝子は発現していなかったクローン(形態、増殖に異常なし)をコントロールとしてはいけないのでしょうか?
薬剤耐性を獲得し、過酷な条件をクリアしてきたクローンという点では、空ベクターを導入した場合とさほど変わらないような気がしたのですが…。

(無題) 削除/引用
No.1631-4 - 2009/11/27 (金) 13:06:36 - c
空ベクター導入細胞を使ってます。非導入細胞をコントロールとしてる論文もみたことあるし、たぶん人によっていろいろと思います。本質的に問題なければそれでもいいのかもしれないですが、査読でレフェリーに何か言われて作るのも面倒ですから、はじめから用意した方がいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1631-3 - 2009/11/27 (金) 09:54:08 - み
空ベクターのstableです。
cloning作業は細胞にとっては過酷な条件ですし、長期培養、クローナリティーの問題、薬剤耐性の有無など、parentとは条件が違い過ぎます。

空・興味遺伝子ともに複数クローンについて検討しましょう。

(無題) 削除/引用
No.1631-2 - 2009/11/26 (木) 17:40:52 - MP
空ベクターでしょうね。
GFPを使う事もあります。

stable cell lineのコントロール 削除/引用
No.1631-1 - 2009/11/26 (木) 16:02:13 - つん
自分で作製したStable cell lineを用いて実験をする場合、コントロールはどうしますか?

normalな細胞と比較?
空ベクターをトランスフェクションした細胞?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を