Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞死定量化(enrichment factorの計算について) トピック削除
No.1595-TOPIC - 2009/11/19 (木) 23:34:20 - ひでお
いつも大変参考にさせて頂いております。

最近、細胞死の定量化を試みているのですが
それにあたり非常に初歩的な悩みが出てきました。

RocheのCell death detection ELISA plusというキットを
使用しているのですが、アポトーシスを誘発するような
処理を行っていないコントロールの細胞の測定値と
バックグラウンドコントロール(cell lysateの代わりにインキュベーションバッファーを測定したもの)の測定値がほぼ等しくなってしまいました。
本命の薬剤処理を行った細胞群はそれらの数倍の測定値が出ています。
この場合、マニュアル通りにバックグランドコントロールを差し引いた値でenrichment factorを計算すると、分母がほぼ0となってしまい計算が不可能となります。
このような場合はどのようにenrichment factorを計算すればよいのでしょうか?

非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、
何とぞご教示ください。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


御教示有難う御座います。 削除/引用
No.1595-4 - 2009/11/20 (金) 17:15:33 - ひでお
Boston様、in situ様

わざわざのご教示有難う御座います。
御意見通り、未処理細胞の吸光度もしくは試薬のみでの吸光度を
分母として検討させて貰います。

>マニュアル通りと書かれていますが、どの記述を参考にそのような計算をさ>れたのでしょうか?
5.5(結果の解析)に記載してある、「1試料あたり2点測定したデータを平均し、この平均値からバックグラウンド値を差し引く」という記載を参考に致しました。御指摘の如く、未処理の細胞の測定値がバックグランド値を上回るのは死細胞数によりけりのようですので、必ずしも全ての実験系においてこの引き算を行う必要は無さそうですね…
あとこのenrichment factorという値自体も何を反映しているかが不明瞭であるようにも思われます。

御二方とも
貴重なご意見を有難うござました。

(無題) 削除/引用
No.1595-3 - 2009/11/20 (金) 10:17:43 - in situ
とりせつを見てみましたところ、enrichment factorの算出の仕方は、インキュベーションバッファーのバックグラウンドはとくに考慮せず、

薬剤処理細胞の吸光度/未処理細胞の吸光度

で計算しているように見受けられます。
この数式処理が適切かどうかは自分としては若干疑問があるのですが(この値をもって『コントロールの〜倍になった』とすることは問題があると考えられるので)、

>6. 2 アポトーシス誘導のネガティブコントロール(未処理の細胞)
> 細胞培養条件によっては、細胞株化した細胞の対数増殖期であって
>も、一定の割合(通常約 3 〜 8%)で死んだ細胞が含まれています。
>イムノアッセイを行うと、未処理(アポトーシス誘導因子処理を行っ
>ていないもの)の試料であっても、こうした内在的な死細胞が一定の
>吸光度を示すことがあります。死細胞の数によっては、この値はイム
>ノアッセイのバックグラウンド値を上回ることもあります。

という記述もありますので、実験系としては仕方がないことだと思います。

マニュアル通りと書かれていますが、どの記述を参考にそのような計算をされたのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1595-2 - 2009/11/20 (金) 00:45:41 - Boston
試薬のみからなるコントロールを1とした相対値ではいけないのでしょうか?コントロール細胞が1であっても特に問題ないと思いますが.

細胞死定量化(enrichment factorの計算について) 削除/引用
No.1595-1 - 2009/11/19 (木) 23:34:20 - ひでお
いつも大変参考にさせて頂いております。

最近、細胞死の定量化を試みているのですが
それにあたり非常に初歩的な悩みが出てきました。

RocheのCell death detection ELISA plusというキットを
使用しているのですが、アポトーシスを誘発するような
処理を行っていないコントロールの細胞の測定値と
バックグラウンドコントロール(cell lysateの代わりにインキュベーションバッファーを測定したもの)の測定値がほぼ等しくなってしまいました。
本命の薬剤処理を行った細胞群はそれらの数倍の測定値が出ています。
この場合、マニュアル通りにバックグランドコントロールを差し引いた値でenrichment factorを計算すると、分母がほぼ0となってしまい計算が不可能となります。
このような場合はどのようにenrichment factorを計算すればよいのでしょうか?

非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、
何とぞご教示ください。
よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を