Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

自作ゲルと既製ゲルとの違い トピック削除
No.1550-TOPIC - 2009/11/12 (木) 16:05:57 - gel
当ラボではSDS-PAGEを行う際、基本的に市販のプレキャストゲルは使用せず、ほぼ全て自作ゲルを使用しています。
特に問題が生じている訳では無いのですが、たまに市販のプレキャストゲルを使用する機会があると、自作ゲルに比べ泳動パターンが綺麗なのを実感します。
そこで質問ですが、自作ゲルと既製ゲルの組成やキャスティング方法の違いなど御存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか?
もちろん、このプロトコールで作ると市販ゲルと同じクオリティーのゲルが作れるみたいな情報でも結構です。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1550-15 - 2009/11/16 (月) 02:52:33 - Kanata
>[Re:11] 中年さんは書きました :
> プレキャストのゲルはスタッキングゲルは置いていないんじゃないですか。pHのギャップがそんなに長い間安定に保持されているとは信じられません。

なるほど、と思って、いつも使用しているB社のカタログを見てみました。
B社の場合はスタッキングあり・なし両者を販売しているようです。

2次元の場合だとIPGゲルがスタッキングのような働きをしてくれるように感じますし、Sample BufferでpH 勾配を得られていますよね。

ただ、昔サンプルの濃縮がどうしてもできず、ウェル一杯にアプライしてしまったときは、スタッキングゲルなしではきれいな分離を得られませんでした。なので、やはりそれなりの働きはしているのだと思います>スタッキングゲル

(無題) 削除/引用
No.1550-14 - 2009/11/16 (月) 00:30:33 - pp
> サンプルバッファーのpHが分離ゲルより低いですから、スタッキングゲルがなくてもサンプルバッファーで十分代替できるということではないでしょうか。

なるほど、ありがとうございます。私の目的とするタンパク質は、自作よりプレキャストの方が断然美しく分離するので、SDSを抜いたり、スタッキング無しでやったりと少し工夫してみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.1550-13 - 2009/11/15 (日) 22:31:47 - AP
>でも実際にはスタックされてますよね。pH以外でのスタッキングがどうやって実現できるのか、、

サンプルバッファーのpHが分離ゲルより低いですから、スタッキングゲルがなくてもサンプルバッファーで十分代替できるということではないでしょうか。
それと、ウェルの中では分子ふるいがないので、通電開始とともにタンパク質はすべていっせいにゲル表面に吸着するので、それだけでもかなりのスタッキングが起こります(Native PAGEやDNA sequenceを思い出して)。

(無題) 削除/引用
No.1550-12 - 2009/11/15 (日) 22:12:46 - pp
> プレキャストのゲルはスタッキングゲルは置いていないんじゃないですか。pHのギャップがそんなに長い間安定に保持されているとは信じられません。

でも実際にはスタックされてますよね。pH以外でのスタッキングがどうやって実現できるのか、、、あ、今度実際にスタッキングゲル(仮)と分離ゲルのpH測定してみます。

(無題) 削除/引用
No.1550-11 - 2009/11/15 (日) 19:37:12 - 中年
プレキャストのゲルはスタッキングゲルは置いていないんじゃないですか。pHのギャップがそんなに長い間安定に保持されているとは信じられません。

(無題) 削除/引用
No.1550-10 - 2009/11/13 (金) 18:05:32 - ザンギ
メーカーごとにノウハウがあるでしょうから...
それにゲルの出来をそろえたいなら、たくさん一度に作るってのは大事ですね。


それでも、まぁ、自分の経験則の中から考えると。


・ガラス板を挟む時の力が強すぎると、ガラス板が歪んで均一の厚みの
ゲルができません。意外と泳動結果に影響します。
スペーサーの場所で挟むと影響が少ないと思います。


・温度
水槽に入れて適温にしてやると重合熱による、温度ムラをある程度は抑えられるきがします。

・水
高い(?)水ほど泳動時の発熱が少なくてきれいに流れるきがします。

(無題) 削除/引用
No.1550-9 - 2009/11/13 (金) 15:42:53 - Kanata
gelさん

ありがとうございました。
私は違うメーカーのものを使っていました。

zさんのおっしゃるような作り方だったら、スタッキングゲルとセパレーションゲルの間にゆるやかなグラジエントがかかって、自作のときのような境界線は見えないでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.1550-8 - 2009/11/13 (金) 09:24:28 - z
>プレキャストゲルの濃縮ゲルと分離ゲルの境界は、自作ゲルで
>みられるような明瞭なラインは無く、ひとつなぎの様に見えま
>す。どうやってるんでしょうね。。。
一度に重合するのです、きっと。
メーカーは、当然一枚ずつ作ったりしないでしょうから。一度に大量のゲルを作るはずです。
その時、ゲル溶液をプレートの下から入れる方が簡単なので、きっとUpper、Lowerの順番に下からゲル溶液を押し上げて入れていると思いますね。

(無題) 削除/引用
No.1550-7 - 2009/11/13 (金) 04:13:13 - gel
個人的に良いと感じたのは、Invitrogenのものです。

ちなみにTricine-SDSは自作ゲルでも非常に綺麗に流れます(これにはSDSは入れてますが)。
通常のLaemmli-SDSの系だと、プレキャストゲルとの間の“違い”が実感されちゃうんですよね。。。
だからといって困ってはいませんが。。。

(無題) 削除/引用
No.1550-6 - 2009/11/13 (金) 02:58:36 - Kanata
個人的には某社の既成ゲルでの泳動が今ひとつだったので、
いまだにグラジエントゲル以外では自作しています。
(同時に泳動した結果がよくなかったので)

横になってしまって申し訳ないのですが、gelさんが気に入ってらっしゃる
メーカーの名前を伺っても構いませんか?(営業妨害にはならないと思うのですが)

(無題) 削除/引用
No.1550-5 - 2009/11/13 (金) 02:51:11 - pp
プレキャストゲルの濃縮ゲルと分離ゲルの境界は、自作ゲルでみられるような明瞭なラインは無く、ひとつなぎの様に見えます。どうやってるんでしょうね。。。

(無題) 削除/引用
No.1550-4 - 2009/11/12 (木) 20:41:57 - c
SDS-PAGE、Native-PAGE両方で来ますというのが多いとおもいますので,おそらくSDSなしのものは多いと思います。パタンがきれいなのはそのせいかもしれないです。またグラジェントジェルだと均一濃度ジェルよりも分離能とかが良くてバンドも引き締まる感じがして見た目はきれいです。

(無題) 削除/引用
No.1550-3 - 2009/11/12 (木) 17:39:05 - gel
私もここでの情報を参考にして、現在はSDS抜きで作っています。
混ぜる時に泡立たないことも気に入っています。
でもやはり市販ゲルは違うんですよね。。。

(無題) 削除/引用
No.1550-2 - 2009/11/12 (木) 16:35:58 - ねうろん
過去トピでどなたかがSDS抜きのゲル作製を紹介していました。
最近は私も専ら「抜き」で作製しています。以前より綺麗になりました。

少なくともI社の既製Tris-GlycineゲルはSDS抜きだったと思います。
でも困る程ではないのですけど、依然として既製ゲルの方が綺麗なんだよなぁ。何が違うのだろう?
私の自作のゲルと組成が微妙に違うのは確かなんだけど、組成というより試薬の質のような気がします。特に、水の質、アクリルアミドの質。あとはbisとの割合とかですかね?

自作ゲルと既製ゲルとの違い 削除/引用
No.1550-1 - 2009/11/12 (木) 16:05:57 - gel
当ラボではSDS-PAGEを行う際、基本的に市販のプレキャストゲルは使用せず、ほぼ全て自作ゲルを使用しています。
特に問題が生じている訳では無いのですが、たまに市販のプレキャストゲルを使用する機会があると、自作ゲルに比べ泳動パターンが綺麗なのを実感します。
そこで質問ですが、自作ゲルと既製ゲルの組成やキャスティング方法の違いなど御存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか?
もちろん、このプロトコールで作ると市販ゲルと同じクオリティーのゲルが作れるみたいな情報でも結構です。

15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を