Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

non-augの翻訳開始点をもつ遺伝子の発現ベクター トピック削除
No.1519-TOPIC - 2009/11/09 (月) 13:25:18 - かわさき
いつもお世話になります。タイトルどおりなのですが、non-augの翻訳開始点をもつ遺伝子の発現ベクターを作る際の注意点、特に通常の遺伝子でKozakを含めますがnon-augの場合にどの領域を含める必要があるかなどについてご教授をお願い申し上げます。

現在c-mycの発現ベクターを作成しようと思っておりますが、c-mycはCTGが翻訳開始点なので、どうしようかと思っているところです。既報では+5と+6が重要とのことですが・・・。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました。 削除/引用
No.1519-3 - 2009/11/10 (火) 11:31:53 - ふくおか
おお様、ありがとうございました。

確かにc-mycの翻訳はCTGよりむしろ下流のATGの方がメインのようです。細胞のおかれた状態によって変化しているとか・・・。さらにIRESまであるそうで、複雑ですね。

単純にc-mycを細胞で強制発現させたいだけなので、アデノのベクター構築の論文が参考になりました。

(無題) 削除/引用
No.1519-2 - 2009/11/10 (火) 02:11:44 - おお
目的が分かりませんので正確に答えるのはちょっと
できないかもしれません。

CTGから始まるプロダクトの性質を調べる目的
ならちょっと工夫が必要ですけど、そうでなければ
発現ベクターで世の中に出回っているものを探せば
参考になるかと思います。

クローニング(発見)された当初はどうもゲノムをそのままほりこんでいるようです。6.4kDaくらいだそうです。エクソン1ー3をほりこんでるようですが、
ポリAシグナルまで入れているか分かりませんので確認した方がいいかもしれません。

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC365270/pdf/molcellb00077-0125.pdf

あとアデノのベクター構築のためcDNAをひろったプライマーがしたの論文に
記載されています。

ttp://cgd.aacrjournals.org/cgi/content/full/10/4/223#F4

c-mycの場合はCTGの開始コドン下流にATGが存在し、そこからの開始する
タンパクもメジャーなプロダクトではないかというきがします。
そのへんは文献は手元にないので、1度ご自身で確認されることを
おすすめいたします。

non-augの翻訳開始点をもつ遺伝子の発現ベクター 削除/引用
No.1519-1 - 2009/11/09 (月) 13:25:18 - かわさき
いつもお世話になります。タイトルどおりなのですが、non-augの翻訳開始点をもつ遺伝子の発現ベクターを作る際の注意点、特に通常の遺伝子でKozakを含めますがnon-augの場合にどの領域を含める必要があるかなどについてご教授をお願い申し上げます。

現在c-mycの発現ベクターを作成しようと思っておりますが、c-mycはCTGが翻訳開始点なので、どうしようかと思っているところです。既報では+5と+6が重要とのことですが・・・。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を