Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

プラスミドと細胞の相性とは? トピック削除
No.1513-TOPIC - 2009/11/08 (日) 16:49:33 - れ
細胞への生物学的でない遺伝子導入についてです
このとき細胞とプラスミドが重要と聞きますが、具体的に相性とは何のことでしょうか?

自分で考えている要素はプラスミドの長さやプロモーターの種類、あるいは細胞内のリソソームの量かなと・・・・
他にもあるのであればお教え下さい。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1513-2 - 2009/11/09 (月) 09:25:30 - おお
発現に重きをおいたものなのか、とかよく分かりませんが、
こういうことも考えられると思いませんか?

あなたの発現したいたんぱく質が、選んだ細胞の機能
にとって重要でない場合、発現させて意味があるかどうか。

神経細胞に重要なものをファイブロで発現させることで
得るものがあるかどうかとかです。もちろんそういう実験を
している人もいますし、一概にそのような実験を全部否定できるもの
ではありませんが、実験する時に考える必要があるかとおもいます。

プロモーターは若干考慮の余地はあるかもしれませんが、
一過性の強い発現であればまずはCMVでというのが一般的
です。

ステイブルに過剰発現をしたい時は強すぎるプロモーターは
メチレーションなどでおさえられる可能性があるので
CMVを避けることもよくあるそうですが、定石とまで
いえるものがあるかどうかはわかりません。

あとIRESは細胞との相性はあるかもしれませんが、詳しいことは
わかりません。詳しい方のコメントがあればいいですね。

トランスフェクションの効率自身はたぶんプラスミドの性質よりも
トランスフェクションの方法と細胞の相性のほうが大きいと思います。

プラスミドと細胞の相性とは? 削除/引用
No.1513-1 - 2009/11/08 (日) 16:49:33 - れ
細胞への生物学的でない遺伝子導入についてです
このとき細胞とプラスミドが重要と聞きますが、具体的に相性とは何のことでしょうか?

自分で考えている要素はプラスミドの長さやプロモーターの種類、あるいは細胞内のリソソームの量かなと・・・・
他にもあるのであればお教え下さい。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を