Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

サイトゾルの調整について トピック削除
No.1511-TOPIC - 2009/11/07 (土) 21:58:53 - もりなか
細胞から酵素を抽出するために、sonication後、超遠心にて60000 rpm 1hでサイトゾルを調整する予定でした。しかし、少々遠心を余分に設定してしまったところ、たんぱく定量を行うと、濃度が低くなってしまいました。
遠心時間がのびてしまったのがいけなかったのでしょうか・・・
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1511-5 - 2009/11/14 (土) 17:26:35 - もりなか
ご意見ありがとうございます。
何分勉強不足なもので、大変お恥ずかしい思いでいっぱいです↓ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1511-4 - 2009/11/09 (月) 07:14:41 - Boston
ただ単にタンパク質濃度が高くて、アグって沈殿してしまったのではないでしょうか。あと厳密にソニケーションによって細胞質画分は調製できません。核、ミトコンドリアなどを含めたオルガネラがダメージを受けてしまうからです。界面活性剤の使用なども含め、目的にあった調製法を考える必要があるかと思います。

(無題) 削除/引用
No.1511-3 - 2009/11/08 (日) 19:10:13 - c
同じディッシュで培養した細胞を二つにわけて、それぞれを遠心条件のみ異なる条件で得た画分を比べたということならば、遠心条件の違いに原因を求めることはできるとおもいます。でも、別々のプレパレーションの細胞での比較で、ということだといきなり遠心条件の違いを疑うのは順番からいってちょっと早急ではないかなと思いました。とくに細胞の状態(増殖状態とか、コンフレントになってからどのくらい培養したとか、そういった細かいこと)も細胞の壊れやすさとか、蛋白質の抽出効率とか、蛋白質の組成とかにも影響する可能性があるし、こういう条件を厳密にコントロールするのは現実には難しいから、パラメータによってはプレパレーションごとにばらつくことはあってもそれはおかしくないのではと思います。

(無題) 削除/引用
No.1511-2 - 2009/11/08 (日) 01:09:20 - あ
原因は別です。

サイトゾルの調整について 削除/引用
No.1511-1 - 2009/11/07 (土) 21:58:53 - もりなか
細胞から酵素を抽出するために、sonication後、超遠心にて60000 rpm 1hでサイトゾルを調整する予定でした。しかし、少々遠心を余分に設定してしまったところ、たんぱく定量を行うと、濃度が低くなってしまいました。
遠心時間がのびてしまったのがいけなかったのでしょうか・・・

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を