バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
タンパク質ータンパク質
トピック削除
No.1456-TOPIC - 2009/11/01 (日) 11:12:16 -
ビアコア初めて
ビアコアを使ってタンパク質ータンパク質の結合定数や解離定数を測定したいと考えています。
あと、実際にタンパク質同士が結合するのかについても検証したいと考えています。
両者とも精製済みです。
センサーチップに固定化するタンパク質は純品が良いということをお聞きした事があるのですが、
これは精製済みのタンパク質ということでよろしいのでしょうか。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
解決
削除/引用
No.1456-8 - 2009/11/02 (月) 11:26:00 -
ビアコア初めて
ありがとうございました。
(無題)
削除/引用
No.1456-7 - 2009/11/02 (月) 08:19:49 - p
固定化とかのメソッドはビアコアの指示に従うだけですので、まずはビアコアに添付の説明書をご覧になった方が具体的な方法を知ることができるかと思います。
漠然としてすみません
削除/引用
No.1456-6 - 2009/11/01 (日) 23:57:36 -
ビアコア初めて
ありがとうございます。
タンパクは全て大腸菌で発現させています。
あと精製はタグを使うか、イオン交換です。
その固定化ってどうやってやるんでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.1456-5 - 2009/11/01 (日) 22:34:44 - p
例えば大腸菌で誘導した部分精製標品A、Bを供試し、一方を固定化、一方をアナライトとして流す時、大腸菌由来の残存タンパク質がA及びBに結合しないことを確認した後、結合定数云々は求められると思います。
(無題)
削除/引用
No.1456-4 - 2009/11/01 (日) 15:02:56 - in situ
自分もしばらく前に同様のことをGEの人に聞きました。
どの程度の精製が必要かという質問に対しては、
結合定数や解離定数まできっちり出したければかなりの純度が必要なので、AKTAなんかを使った多段階精製をお勧めするといわれました。
ただ、結合するかどうか、結合が(相対的に)強いか弱いか程度だったらただのタグ精製で十分だそうです。
(無題)
削除/引用
No.1456-3 - 2009/11/01 (日) 14:41:06 -
おお
>[Re:1] ビアコア初めてさんは書きました :
> センサーチップに固定化するタンパク質は純品が良いということをお聞きした事があるのですが、
> これは精製済みのタンパク質ということでよろしいのでしょうか。
純品がって漠然としてますよね。そうあなたに教えた人の頭には
具体的にイメージがあるかもしれませんが、、、、
ソースが分からないですが精製しているならいいんじゃないのってきもしますよ。"精製"これも漠然としているのでよく分からないですけどね。
どうやって固定するの?
そこは
削除/引用
No.1456-2 - 2009/11/01 (日) 14:31:43 - ami
メーカーに聞いたらいいんじゃないですか
タンパク質ータンパク質
削除/引用
No.1456-1 - 2009/11/01 (日) 11:12:16 -
ビアコア初めて
ビアコアを使ってタンパク質ータンパク質の結合定数や解離定数を測定したいと考えています。
あと、実際にタンパク質同士が結合するのかについても検証したいと考えています。
両者とも精製済みです。
センサーチップに固定化するタンパク質は純品が良いということをお聞きした事があるのですが、
これは精製済みのタンパク質ということでよろしいのでしょうか。
全
8
件 ( 1 〜 8 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を