Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスの腫瘍マーカーに関して トピック削除
No.1398-TOPIC - 2009/10/23 (金) 14:08:03 - MDB
マウスのある遺伝子の腫瘍抑制機能を調べる研究で、その遺伝子のノックアウトマウスの胎児繊維芽細胞をヌードマウスに移植して、腫瘍形成するかどうかをみています。
腫瘍形成したとき、そのできものが腫瘍であるかどうかを遺伝子発現解析で調べたい場合、腫瘍マーカーとして何を用いたらいいでしょうか?
マウスのどの腫瘍でも発現をみられるようなマーカーってありますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1398-17 - 2009/10/26 (月) 07:09:58 - おお
>[Re:13] みさんは書きました :

> 野生型繊維芽細胞なら、継代し過ぎて(または発癌処理して)腫瘍能獲得していない限り、移植しても腫瘍形成されないということですね。
> どもども
>

細かいことですが補足しますと、NIH3T3は不死化細胞株で、
ファイブロブラストを増殖、けいだいを続けて老化したさせた
後に分裂能を獲得した細胞株です。

しかしながら、それだけではマウスの皮下で増殖しないので、
実験的に腫瘍ではないという判断をしています。同時に
悪性腫瘍は不死化という過程など経てた多段階のプロセス
を経たものと考える一つの根拠となっています。

この手の細胞は無限に増殖できますが、確かにスポンテイニアス
にコンタクトインヒビッションをうしなったものが現れます。
したがって、この手の実験をする人は非常に気を使ってけいだい
したり、場合によってはサブクローンをとってリフレッシュメント
したりしています。

逆にかんがえますと、ファイブロブラストをマウスからたんり
したとき、細胞は不死化もしてませんので腫瘍化にはかなり
抵抗性がある可能性はあります。

Aさん ありがとう 削除/引用
No.1398-16 - 2009/10/25 (日) 21:39:11 - 笑い男
>[Re:15] Aさんは書きました :
> 念のための補足ですが
> PAS→PSA(Prostate Specific Antigen)
>

 フォローありがとうございます。 おはずかしい間違いでした・・・・・

(無題) 削除/引用
No.1398-15 - 2009/10/25 (日) 18:45:32 - A
>[Re:12] 笑い男さんは書きました :
>  質問者さんの実験とは関係ないですが、以前に読んだ論文で・・・
>
>  前立腺マーカー(PAS)のステーブル発現株
> (前立腺でもなんでもない細胞です)作って実験に使って
>  → 動物に移植して
>  → 血液採取してPASを測定して
>  → ポジティブなら動物内に移植した細胞がいるぞ!
>
> というのがありました。
>
>  感度の問題はあるんでしょうが、血液採取で判定が出来るのと、体内に(臓器に)定着した移植細胞の有無を解剖無しに判定できるのは、面白いなーと感じたことがあります。 ただの思い出話です。

念のための補足ですが
PAS→PSA(Prostate Specific Antigen)

PSAは今後これ以上に優れたがん診断マーカーは出てこないだろう言われて
いて数年前に「天皇陛下に前立腺がんの兆候が見られます。」とニュース
になったのも血液中のPSAの変化が見られたからです。PSA自体はトリプシン
様のプロテーアーゼで細胞外に分泌されます。既に前立腺がんの診断キット
としてPSAを測定するELISAキットがたくさん市場に出ていて笑い男さんが
おっしゃるように感度の良い測定系がたくさんあるのとプロテアーゼと
いっても高塩濃度の特殊な条件下でないと酵素活性がなくあまり悪さを
しないためそのような応用が利くのでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.1398-14 - 2009/10/25 (日) 17:16:39 - MDB
またまた様々なご意見ありがとうございます。
塊ができればそれは組織学的にも腫瘍と断定してよろしいんですね。
でしたら腫瘍マーカーは必要ありませんね!
そしてシンジェニックのマウスを使用するのも検討します。
またいきなり移植するつもりはないので安心してください。
まずノックアウトマウスのMEFを樹立してsoft agar assay等で足場非依存性であることを検定します。
ちなみに組織切片を作成してHE染色等で正常細胞と比較した場合、どうなっていたら腫瘍と判定できますか?
どうみても明らかなものなのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1398-13 - 2009/10/25 (日) 15:31:36 - み
>[Re:11] おおさんは書きました :
> >[Re:7] みさんは書きました :
> > 専門外なので質問内容に疑問点があります。
> > 繊維芽細胞をヌードマウスに移植して腫瘍形成を観察するという実験はポピュラーなのでしょうか?
>
> とぴ主にかわりましてコメントさせていただきますと、、、、
>
> rasなどの癌遺伝子を見つけるスクリーニングでよく使われた系です。
> NIH3T3などの線維が細胞に遺伝子を掘り込んで、コンタクトインヒビッション
> がかからなくなったり、足場依存性を失った細胞をマウス皮下に打ち込んで
> 細胞の塊ができ、growthが認められれば、腫瘍性を獲得したと
> 判断します。
>
> その腫瘍の分類はどう呼んでいるかは分かりませんが、、、
> 組織や実際の腫瘍とはかけ離れたところはあると思いますが、
> 実験的に腫瘍性をみる方法としてよく使われてきました。
>

おおさん 有難うございます。
結構やられている手法なのですね。
野生型繊維芽細胞なら、継代し過ぎて(または発癌処理して)腫瘍能獲得していない限り、移植しても腫瘍形成されないということですね。
どもども

(無題) 削除/引用
No.1398-12 - 2009/10/25 (日) 12:04:06 - 笑い男
 質問者さんの実験とは関係ないですが、以前に読んだ論文で・・・

 前立腺マーカー(PAS)のステーブル発現株
(前立腺でもなんでもない細胞です)作って実験に使って
 → 動物に移植して
 → 血液採取してPASを測定して
 → ポジティブなら動物内に移植した細胞がいるぞ!

というのがありました。

 感度の問題はあるんでしょうが、血液採取で判定が出来るのと、体内に(臓器に)定着した移植細胞の有無を解剖無しに判定できるのは、面白いなーと感じたことがあります。 ただの思い出話です。

(無題) 削除/引用
No.1398-11 - 2009/10/25 (日) 11:26:02 - おお
>[Re:7] みさんは書きました :
> 専門外なので質問内容に疑問点があります。
> 繊維芽細胞をヌードマウスに移植して腫瘍形成を観察するという実験はポピュラーなのでしょうか?

とぴ主にかわりましてコメントさせていただきますと、、、、

rasなどの癌遺伝子を見つけるスクリーニングでよく使われた系です。
NIH3T3などの線維が細胞に遺伝子を掘り込んで、コンタクトインヒビッション
がかからなくなったり、足場依存性を失った細胞をマウス皮下に打ち込んで
細胞の塊ができ、growthが認められれば、腫瘍性を獲得したと
判断します。

その腫瘍の分類はどう呼んでいるかは分かりませんが、、、
組織や実際の腫瘍とはかけ離れたところはあると思いますが、
実験的に腫瘍性をみる方法としてよく使われてきました。

(無題) 削除/引用
No.1398-10 - 2009/10/25 (日) 11:12:58 - おお
まず、線維芽細胞が腫瘍性を獲得したかどうかを確認する方法
として、マウスに移植する方法が取られます。
皮下はよくやられる方法です。血液系の細胞など物によっては腹腔内というのも
簡単にできる方法としてあげられます。そのほかのばあいは組織
環境など考慮した実験になりますが、テクニカルには難しくなって
来る可能性があります。
で皮下に移植して、細胞が増殖して塊が外から認められるようになって
さらに塊が大きくなってくるような場合、細胞は腫瘍性がある、
あるいは腫瘍性を獲得したと判断します。
ですからマーカーを使わずに腫瘍性は判断できると思います。
同時にマーカーまで見るのは、もっとさらに何か実験に目的がある場合
以外は見ることはほとんどありません。
強いていうならProliferating Cell Nuclear Antigen(PCNA)などは
マーカーになる可能性はありますけど。

正常(不死化)線維が細胞をつかった、がん遺伝子による
トランスフォーメーションの実験とかではよくこのような
実験をしますけど、移植の前に足場ひ依存性の増殖とか
見るとはおもいますが、、、いきなりマウスに移植することを
完全に否定するつもりはないですけどね。

それと同じマウスストレインを使えばヌードマウスでなくても
いいはずですが、、、あえてそれでもヌードマウスなのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1398-9 - 2009/10/25 (日) 10:40:26 - た
論文があるなら、同じ判断基準を採用すれば良いのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1398-8 - 2009/10/25 (日) 10:04:33 - MDB
沢山のご回答ありがとうございます。
まだ計画段階で移植してはいませんので、その検討をしています。
やはりどうなるか分からないのにやってしまっては無駄死にですからね。
それとこれは自分も専門外なもので、初心者ということで質問させていただいてます。
繊維芽細胞をヌードマウスに移植して腫瘍形成をみる研究はすでに多くの論文で見られています。
過剰発現ベクターで遺伝子を過剰発現した繊維芽細胞を移植すると生着して皮下に腫瘍形成することがわかっています。
またp53等の癌抑制遺伝子をノックアウトしたマウスの繊維芽細胞を移植して腫瘍形成をすることも分かっています。
今回私はある未知遺伝子の機能を調べるためにノックアウトマウスを作出してその機能解析を行ってきて、これまでにこの遺伝子がある腫瘍で発現消失していることから、ノックアウトマウスの繊維芽細胞を移植して腫瘍形成能をみる計画を立てました。
ということなので、腫瘍に関しての知識がなく、腫瘍の定義だとか、腫瘍形成した後にどういった裏づけ実験を行えばよいのか(組織学的解析・遺伝子発現解析)を知りたくて投稿させていただきました。
ぜひともよろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.1398-7 - 2009/10/24 (土) 00:27:04 - み
専門外なので質問内容に疑問点があります。
繊維芽細胞をヌードマウスに移植して腫瘍形成を観察するという実験はポピュラーなのでしょうか?
腫瘍が形成されたとして、それは繊維芽細胞腫と称するのでしょうか?
上皮性の癌でもなければ肉腫でもないのでしょうか?
腫瘍形成能って塊のサイズやそこに形成される血管新生を観察するとかでダメなのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1398-6 - 2009/10/23 (金) 22:05:40 - 千夏
質問に、質問するのも変なことですが
私的には移植してできた細胞塊が腫瘍でないと言うことの方が難しいと思うのだけど、腫瘍でないとしたらそれは何と定義されるのだろう・・・?

(無題) 削除/引用
No.1398-5 - 2009/10/23 (金) 22:04:45 - unn
マーカーで判定するよりも、病理学的に予想された腫瘍、悪性新生物なのかをみた方がよいのではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1398-4 - 2009/10/23 (金) 21:48:22 - ika2005yaki
質問に、質問するのも変なことですが
もし、誰も回答してくれなかったり、間違った回答だったりした場合、ノックアウトマウスの細胞を移植されたヌードマウスはどうなってしまいますか?無駄死にですか?

もっと計画をきちんと立ててから、実験に入る(ヌードマウスに移植する)のが普通と思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032095330 削除/引用
No.1398-3 - 2009/10/23 (金) 16:58:28 - ~
無理があると思いますが。
全ての腫瘍に特異的に発現する遺伝子が発表されていれば、がん治療薬のターゲットとして有名になっているでしょう。

マウスの腫瘍マーカーに関して 削除/引用
No.1398-1 - 2009/10/23 (金) 14:08:03 - MDB
マウスのある遺伝子の腫瘍抑制機能を調べる研究で、その遺伝子のノックアウトマウスの胎児繊維芽細胞をヌードマウスに移植して、腫瘍形成するかどうかをみています。
腫瘍形成したとき、そのできものが腫瘍であるかどうかを遺伝子発現解析で調べたい場合、腫瘍マーカーとして何を用いたらいいでしょうか?
マウスのどの腫瘍でも発現をみられるようなマーカーってありますか?

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を