Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

検定方法 トピック削除
No.1394-TOPIC - 2009/10/23 (金) 00:10:59 - わかりません!
検定おしえてくださ〜い。ある薬物を吸引した群の経時的ホルモン値の変化と吸引してない群の経時的ホルモン値の変化を比較して、非吸引群に比べて吸引群が有為かどうか  は何を使えばいいのでしょう?
今 マッキントッシュ StatView 5.0を使用しています。今、吸引群が7例、非吸引群が3例 なのです。グラフだと、明らかに有為っぽいのですが、ANOVAとかt-testしても有為ではないのです。でも、ちょっと解析法に自信ありません。よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます 解決済み 削除/引用
No.1394-16 - 2009/10/29 (木) 10:38:36 - わかりません!
CJさん、お返事ありがとうございます。
R了解しました。おもしろそうですね。是非よまさせていただきます。

(無題) 削除/引用
No.1394-15 - 2009/10/26 (月) 08:32:25 - CJ
Rについて
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/index.html
を参考にされたし。この人のウェブサイト
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp
でいろいろな検定法についての解説がありますし、それのRでのコードも載っています。Rをつかうにせよ、そうでないにせよ、一読をお勧めします。

(無題) 削除/引用
No.1394-14 - 2009/10/24 (土) 19:51:57 - わかりません!
NEKOさん、CJさんお返事ありがとうございます。
GraphPad Prismよさそうですね。ホームページみました。GraphPad Prism5がいいんですかね。ご紹介ありがとうございます。
CJさん、Rとは、すみませんがもう少し教えて頂きますと幸いです。

(無題) 削除/引用
No.1394-13 - 2009/10/24 (土) 15:33:06 - CJ
Rがいいです。何でもできます。

(無題) 削除/引用
No.1394-12 - 2009/10/24 (土) 10:52:48 - NEKO
GraphPad Prismがおすすめです。

(無題) 削除/引用
No.1394-11 - 2009/10/24 (土) 08:04:29 - わかりません!
mom-aさん、おおさん、みさん
ありがとうございます。なるほど、統計とは、奥深いものなんですね。
mom-aさん、サイトご紹介いただいてありがとうございます。無料ダウンロードもできました!!これはいいですね。ぜひ活用させていただきます。
どなたか、いいwindows版統計ソフト(医学系)御存じな方、御教示お願いします。

(無題) 削除/引用
No.1394-10 - 2009/10/23 (金) 13:14:20 - み
>
> 最近は大学で実験に実用的な統計教えたりしないんでしょうかねェ、、、

今まで出会った研究者・研究室を見渡しても、統計の教育を受けた人って無茶苦茶少ないと思います。
学部・院でも授業無い所が多いし、ラボのPIや先輩もt-testしかやったことないという人が多数だったし。
教員が理解していないから学生の教育もできない。
特に医学部出身者は統計の授業ってないのでは?
大概、必要に迫られて参考書やネットで調べて実験に適した検定を行っている感じですね。
医学部なら法医学や公衆衛生の知合いに解析お願いする人もいますね。

(無題) 削除/引用
No.1394-9 - 2009/10/23 (金) 12:40:16 - mom-a
>前回吸引群の吸引前の値と吸引群の各時間結果をpaired-t testで出したのですが、非吸引群も作らなければだめだあ〜とのボスのアドバイスでやり直し実験なのです。

非吸引群でも変化してしまう可能性がありますから、ボスのいうとおりです。わかりません!さんの実験ではどうなっているか存じませんが、あらかじめホルモン値の高い人を選んで実験しているような場合ですと、「平均への回帰」という問題が生じます。また、非吸引群、吸引群への割り付けがランダムであるかどうか、吸引前の値に群間差があるかどうか、というのも重要な問題になります。

例数については、おおさんのおっしゃるとおり、効果の差とばらつきから、十分な検出力を得るためにはどの程度の例数が必要か考える必要があります。

一般的には、2群の例数は揃えておく方が良いです。その方が検出力が高いことが多いですし、パラメトリック検定を使う場合、例数が等しければ分布の歪みや等分散性の崩れの影響を受けにくいです。

(無題) 削除/引用
No.1394-8 - 2009/10/23 (金) 11:25:13 - おお
>[Re:7] わかりません!さんは書きました :
> みさん、Zさん、おおさん、amiさん お返事ありがとうございます。今、あと吸引群2例、非吸引群1例が実験終了しており、最終的に吸引群10例、非吸引群5例を予定しております。予算の関係上、実験費をかけられないもので、非吸引群はこのくらいでいいでしょうか?やっぱり、もうちょっとN数がいりますか?

nは今まであるデーターから考えて十分な検出力があると
考えられる数字を導くのがいいと思います。そのうえで
予算や現実にできる実験スケールとか考えて行く方が
いいです。


> ちなみにrepeated measure ANOVAは行いましたが、ちょっと違う感じでした。Two-way repeated measures ANOVAは私の持っている統計マニュアル長田理 著のp154Two-factor factorial ANOVAと同じことなのでしょうか?
> 他には、repeated measure ANOVAしかのっておらず、Two-way repeated measures ANOVAは私のソフトが古くてできない?のでしょうか。もし、Windows版でお勧め医学系統計ソフトマニュアル御存知でしたら教えてください。

最近は大学で実験に実用的な統計教えたりしないんでしょうかねェ、、、
て、私もこの辺あかるくないですけどね。

(無題) 削除/引用
No.1394-7 - 2009/10/23 (金) 10:55:35 - わかりません!
みさん、Zさん、おおさん、amiさん お返事ありがとうございます。今、あと吸引群2例、非吸引群1例が実験終了しており、最終的に吸引群10例、非吸引群5例を予定しております。予算の関係上、実験費をかけられないもので、非吸引群はこのくらいでいいでしょうか?やっぱり、もうちょっとN数がいりますか?
 余談ですが、実は、前回吸引群の吸引前の値と吸引群の各時間結果をpaired-t testで出したのですが、非吸引群も作らなければだめだあ〜とのボスのアドバイスでやり直し実験なのです。
Zさんの例4Two-way repeated measures ANOVAその2がよさそうですね。
「このような、2群の経時的データの比較をどのように処理したらよいかは、統計学の参考書にもあまり詳しくは書かれていないことが多い。実際の文献では、各時点でそれぞれt検定しているものが多い。」とのコメントも意外です!こんな比較ありがちい〜と思って始めたのに。。。
貴重なお答えをありがとうございます。感謝です!
ちなみにrepeated measure ANOVAは行いましたが、ちょっと違う感じでした。Two-way repeated measures ANOVAは私の持っている統計マニュアル長田理 著のp154Two-factor factorial ANOVAと同じことなのでしょうか?
他には、repeated measure ANOVAしかのっておらず、Two-way repeated measures ANOVAは私のソフトが古くてできない?のでしょうか。もし、Windows版でお勧め医学系統計ソフトマニュアル御存知でしたら教えてください。

(無題) 削除/引用
No.1394-6 - 2009/10/23 (金) 10:50:08 - mom-a
以前にも紹介したかもしれませんが、薬理学雑誌2009年6月号(vol.133, No.6)の「特集:薬理学に使う統計」の中に「薬理学研究における経時データ解析の考え方 ―血圧降下試験事例による解説― 」があります。
(下記から無料ダウンロードページへ進めます。)

http://plaza.umin.ac.jp/JPS1927/fpj/index.html

確かに、repeated measures ANOVAは一般的に使用されていますが、使う側としては役に立ってない感が強いです(こちらが知りたい「どの群間で差があるか」「いつから効果が出るか」といったことに答えが得られない)。結局、そのあと輪切りと呼ばれる時点毎の検定などに進むパターンが多いですが、これもナンダカ…。
この問題に対して、実験者にとっても統計学的にも満足のいく解答は、現時点ではないのではないかと思います。

自分が主張したいポイントを整理し、そこを最優先することだと思います。

(無題) 削除/引用
No.1394-5 - 2009/10/23 (金) 01:39:04 - み
two-way repeated ANOVAですかね。

7:3ですか。
現時点で差がないからといって止めるわけにもいかないだろうし、
かといって差が出たとしてもまだ3だし・・・。

(無題) 削除/引用
No.1394-4 - 2009/10/23 (金) 01:37:59 - Z
http://www.ibaraki-kodomo.com/toukei/graf.html

(無題) 削除/引用
No.1394-3 - 2009/10/23 (金) 01:07:45 - おお
>[Re:2] amiさんは書きました :
> >検定おしえてくださ〜い。
>
> 実験始める前に何検定を使うか決めてないとアウトです。

いや、そこまでは言えないと、、、、、
ただ今回のばあいは似たような解析がありそうなので、
統計を考えた実験デザインができたはずともいえますが、、、

(無題) 削除/引用
No.1394-2 - 2009/10/23 (金) 01:02:21 - ami
>検定おしえてくださ〜い。

実験始める前に何検定を使うか決めてないとアウトです。

検定方法 削除/引用
No.1394-1 - 2009/10/23 (金) 00:10:59 - わかりません!
検定おしえてくださ〜い。ある薬物を吸引した群の経時的ホルモン値の変化と吸引してない群の経時的ホルモン値の変化を比較して、非吸引群に比べて吸引群が有為かどうか  は何を使えばいいのでしょう?
今 マッキントッシュ StatView 5.0を使用しています。今、吸引群が7例、非吸引群が3例 なのです。グラフだと、明らかに有為っぽいのですが、ANOVAとかt-testしても有為ではないのです。でも、ちょっと解析法に自信ありません。よろしくお願いいたします。

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を