Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

優位差 トピック削除
No.1366-TOPIC - 2009/10/17 (土) 17:18:18 - EW
サンプルA は平均1000、SD400
サンプルB は平均 700、SD300

いずれもn=十分多数 です。

といった比較があるとします。A と B は感覚的には明らかにAの方が値が大きいのですが、統計的な優位さが出ません。これを論文上で「A群の方が大きい」と示すにはどういった表現方法、解析方法があるでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1366-15 - 2009/10/21 (水) 23:47:06 - おお
SDやSEなどについて、以前にここで議論したことがありますので、
検索してみてはどうですか?
SDは値がどの範囲に分布しているかという指標で
SEは真の値がどの範囲にあるかということを示しています。
SEはnが大きくなると小さくなっていくので
見えはいいですけど、nを表記しないとSD値が想像できない
ので、nを明記することが推奨されています。

現在の風潮としてはSDの方がいいという話はききますが、
雑誌によって縛りがあることもあります。

(無題) 削除/引用
No.1366-14 - 2009/10/20 (火) 11:52:41 - くま
論文に書く、のが目的のようですが、
この結果を論文に載せられるような見栄えにするため ではなく
研究を正しく遂行するためには統計的な思考法が必要で
そのための本腰いれた勉強をしてほしいです。

統計勉強サイトを紹介しておきます
http://www.icrweb.jp/icr/

そもそも、実験なりをする前に、
どういう検定で、サンプル数はいくつ、
その場合検定力はこれだけ、それで「差」がでたとして
それにどれだけ意味があるか?というところまで
考えてから行うべきで、

数字を前にしてあれこれ検定法を試してみるのはNGだということを
良く覚えておいてくださいね。

(実行は難しいけど・・)

(無題) 削除/引用
No.1366-13 - 2009/10/20 (火) 09:17:21 - おお
>[Re:9] EWさんは書きました :

> アドバイスを元に勉強し、EXEL の中にある TTEST の演算方法で解析してみたところ、0.0036という値を得ました。

おめでとうございます。両者には有意さが認められました。
p値が5%以下なら分野、設定などにもよりますが、有意である
と判断します。。。。。。。けど

(無題) 削除/引用
No.1366-12 - 2009/10/19 (月) 23:47:02 - Kazu
計算方法を間違えていないければ有意差がでてるようにも見えますが…
サンプルサイズに関しては、サンプルサイズ等でぐぐってみてください。

(無題) 削除/引用
No.1366-11 - 2009/10/19 (月) 23:05:08 - ami
>始め私が優位差がないと書いたのは両者の平均の差が SD の2倍(1.96倍)未満だったからです。

平均の差がSD(どっちのSD?)の1.96倍未満だと有意差ないってことの出典希望、ほんとにどこかに書いてあるんですか?

>優位差

有意差!!!

(無題) 削除/引用
No.1366-10 - 2009/10/19 (月) 22:47:48 - EW
連続投稿申し訳ありません。今更、ですがお詫びしたいので一応付け加えます。
始め私が優位差がないと書いたのは両者の平均の差が SD の2倍(1.96倍)未満だったからです。それでそれ以外の解決方法を出題したつもりでした。
n=25 と n=16 でした。最低限以下の不勉強なままの出題で申し訳ありませんでした。

(無題) 削除/引用
No.1366-9 - 2009/10/19 (月) 22:17:11 - EW
出題者です。
私があまりにも素人であるため出題の仕方すら不十分で、不快に思った方もいらっしゃるようで申し訳ありませんでした。また、回答をいただいたすべての皆さまに感謝いたします。もちろんいまだに素人で勉強中ですのでアドバイスをいただければ幸いです。
アドバイスを元に勉強し、EXEL の中にある TTEST の演算方法で解析してみたところ、0.0036という値を得ました。0.05 以下ですので平均に差はあるといえる感触は得ました。
KAZU さんにご指摘いただいた「だいたいサンプル数がどの程度必要か計算する方法をごぞんじですか?」は勉強した範囲では良くわかりませんでした。ご教授いただけると幸いです。

(無題) 削除/引用
No.1366-8 - 2009/10/19 (月) 10:42:39 - おお
ポジティブであろうと考えるなら、いろいろと実験の系を
考えたり工夫したり、時間、もし薬剤を使っているなら
投与量とかその他のによるデーターの変化から、差をみいだす
こともてかもしれません。
そのほか、動物を使っているならそのストレインをかえたり、
とかも考慮に入れれるかもしれません。

また、差がポジティブなら、どのような事がいえるか、起こっていると
考えられるかなど考えサポーティブなデーターを蓄えるのもてだとおもいます。
そういうデーターがでれば、元の実験系にもどってどのように実験を
工夫すればもっと差が出るか推察ができる可能性もあります。

(無題) 削除/引用
No.1366-7 - 2009/10/19 (月) 10:08:23 - う
有意差がでない、どうしたらいいか?

結果をポジティブなものにしたいのはわかりますが、
有意差を感覚的という曖昧なものでなく、きちんと示す行為が統計なのですから、
統計処理して有意差がでないのであれば、
それがこの世の真実なのではないでしょうか?

違う処理をするとか、まぁやってみてもいいかもですね。
どういう方法で出した結果かわかりませんので、これ以上は言えません。

ただ、捏造だけはやめておきましょう。

(無題) 削除/引用
No.1366-6 - 2009/10/18 (日) 09:40:34 - おお
p値を書くのがいいのかなあと私も思います。
他の方が指摘されているように、適切な検定方法で
適切なnのけっか有意差がないのなら、それが結果だと
いうことです。
ただそこまでしっかりやるというのは、統計的に
しっかりと知識が必要です。
まぁt検定でやっていて、分布その他でt検定では
頼りないことがありますので、そういう場合は
ノンパラの検定とかつかうのは手だと思います。

データーがどのようなものか分かりませんので
正しいやり方を指摘できるか分かりませんが、
たとえば850以上、未満で数をカウントし、
カイ2乗検定で高値のグループの分布が
変化したことを示せるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.1366-5 - 2009/10/18 (日) 04:43:37 - c
統計処理して有意差がなくても、見た目だと差があるかもしれないような微妙なところだと、レフェリーから、有意差なくてもそこのところだけp値を図中に書いてください言われることがあります。それで本文に今回の実験では有意差でるまでには達しないけど増えたと(減った)ので----という可能性はありうる、とか書けばよいとおもいます。『差があるみたいにみえるけど統計処理したら有意差なかったです、おわり』と機械的に済ますよりも読み手の印象もだいぶ違うと思うし。

(無題) 削除/引用
No.1366-4 - 2009/10/18 (日) 03:11:29 - Kazu
もし解析方法が正しいのなら、パワー不足なので、nを増やすしかないでしょうね。

EWさんの条件で、だいたいサンプル数がどの程度必要か計算する方法をごぞんじですか?

(無題) 削除/引用
No.1366-3 - 2009/10/17 (土) 20:21:01 - み
あなたが提示された文章を素直に受け入れて、N数が十分多数で有意差がないというのなら、「有意差がない」のでしょう。

A群でも600を示すものがあるのですよね。
B群でも1000を示すものがあるのですよね。

統計方法が正しいと仮定して、得られた結果から言えるのは、強いて言えば有意差が出ないけれども(P= ???, N= ???)Aの方が大きい傾向があるという程度では?本当に言えるかどうかはP値によるでしょうが・・・P=0.055とか0.6ならN数をもっと増やせば0.05以下になるでしょうwww

(無題) 削除/引用
No.1366-2 - 2009/10/17 (土) 18:50:22 - TS
失礼な言い方かもしれませんが、もう少しきちんとした文章で質問をするべきだと思います。あまりにも雑な質問文で、返答意欲があまりわきません。

優位さ:有意差の間違いですよね。

どんな検定をしたのでしょうか? t検定ですか?
n数十分とは、どの程度あるのですか?

本当に十分なら、t検定で有意差が出る気がします。
なにか間違ってないでしょうか?

優位差 削除/引用
No.1366-1 - 2009/10/17 (土) 17:18:18 - EW
サンプルA は平均1000、SD400
サンプルB は平均 700、SD300

いずれもn=十分多数 です。

といった比較があるとします。A と B は感覚的には明らかにAの方が値が大きいのですが、統計的な優位さが出ません。これを論文上で「A群の方が大きい」と示すにはどういった表現方法、解析方法があるでしょうか。

15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を