Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ベクターに挿入するとインサートが削れる? トピック削除
No.1363-TOPIC - 2009/10/16 (金) 21:52:46 - これしん
シロイヌナズナのある遺伝子のORF全長を、RNAを逆転写して得られたcDNAを鋳型としてPCRで増幅し、これをTAクローニングするということを行っています。もともとベクターに入りづらいようで、これまでに拾えたインサートも数は少ないのですが、おかしなことに、どれも中間の配列が欠落していたものでした。全く同じ場所が欠落するわけではありませんが、大体同じような場所です。PCR産物は約1500bpなんですが、インサートは600bp程抜け落ちていました。

PCRの段階では確かに目的の1500bpの産物が得られますし、勿論ゲルからの精製も行うので、原因が分かりませんでした。まずはRNAからとりなおしてみたり、ベクターや菌株を変えて試してみたりもしましたが、やはり同じ現象が起こってしまいます。

どうやったらうまくいくのか、などの改善案は今度ボスとディスカッションする予定なんですが。まず、こういう現象が起こりえるものなのか?ということが知りたいです。大腸菌がこの断片を嫌ってるんでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1363-5 - 2009/10/19 (月) 18:44:56 - orz
>PCRの段階では確かに目的の1500bpの産物が得られますし、

ちょっと待ってください、それはシーケンスまでチェックしましたか?
もしかしたらノンスペかもしれません

(無題) 削除/引用
No.1363-4 - 2009/10/19 (月) 18:39:34 - orz
何回やったのかわかりませんが、抗生物質がきつすぎませんか?
そして、回復培養の時間が長すぎませんか?
二点が揃ったとき、ベクター内の配列が抗生物質をコードする領域のあたりを残してちぎれていたことがありました。
抗生物質の濃度を落として、回復培養を短めにしてみてはどうですか?
ひょっとすると、コロニーもほとんど同じクローンを拾っているのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.1363-3 - 2009/10/17 (土) 05:44:41 - おお
まず、PCRの条件をできるだけ厳しくしてみるのは
やってみる価値があると思います。というのは
メインにみえるバンドが1本でサイズが正しとしても
検出できないバックグランドでへんなDNAがうようよ
しているかもしれません(可能性は少ないと思いますが
やっとけば安心というていどで)。

あとインサートは入っているので、やはりなにか
が原因で削れやすいかもしれません。大腸菌をかえる
のは確かに一つの選択肢ですね。XL1-Blue MRF' とか
hsdR17(rK- mK+)のジェノタイプのもととかが
ベターな結果が得られる可能性があります。

トランスフォーメーションの時のDNAを極力へらすのも
いいかもしれませんね。これはなるべく菌に複数の
プラスミドが導入されないようにするためです。
せっかく当たりが大腸菌にはいっても同時にもっと増えやすい
プラスミドが共存すると淘汰されてしまいます。

あとは大腸菌内のプラスミドのコピー数を抑制するために
30度クラいの低温とか、こうせい物質の濃度をさげる
とか、インサートが毒性を示す可能性がある時に
は効果があるようです。

ケミカルコンピテントならヒートっショックを37度でやる。
っていうのもここで聞いたことがあります。不安定な
プラスミドの場合は有効だと聞いています。

同時にプラスミドを変えるなど違うストラテジーも
考えてみてください。理論的に何ら問題がないように
みえても、うまく行かないというのにたまに打ち当たります
ので、複数の手を用意するのは悪くないとおもえます。

(無題) 削除/引用
No.1363-2 - 2009/10/17 (土) 00:01:34 - ~
繰り返し配列などがあって、デリーションしたのでは?

ベクターに挿入するとインサートが削れる? 削除/引用
No.1363-1 - 2009/10/16 (金) 21:52:46 - これしん
シロイヌナズナのある遺伝子のORF全長を、RNAを逆転写して得られたcDNAを鋳型としてPCRで増幅し、これをTAクローニングするということを行っています。もともとベクターに入りづらいようで、これまでに拾えたインサートも数は少ないのですが、おかしなことに、どれも中間の配列が欠落していたものでした。全く同じ場所が欠落するわけではありませんが、大体同じような場所です。PCR産物は約1500bpなんですが、インサートは600bp程抜け落ちていました。

PCRの段階では確かに目的の1500bpの産物が得られますし、勿論ゲルからの精製も行うので、原因が分かりませんでした。まずはRNAからとりなおしてみたり、ベクターや菌株を変えて試してみたりもしましたが、やはり同じ現象が起こってしまいます。

どうやったらうまくいくのか、などの改善案は今度ボスとディスカッションする予定なんですが。まず、こういう現象が起こりえるものなのか?ということが知りたいです。大腸菌がこの断片を嫌ってるんでしょうか。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を