Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞のpassage トピック削除
No.1329-TOPIC - 2009/10/11 (日) 16:05:58 - Y子
基本的な質問で恐縮ですが、
細胞のpassageというのはどのタイミングで上がるのでしょうか?

細胞を継代するときに1つ上がるのはわかるのですが、

@細胞をストックするときは?
例えばP10の細胞をストックすると、P10?P11?
あるいは、その細胞を起こすときにP11?

ARNAを抽出しcDNAを作成するときは?
P11の細胞をトリプシン処理し、cDNAまで作成すると、P11になるのか?
P12になるのか?

よろしくおねがいします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1329-7 - 2009/10/22 (木) 01:00:29 - Y子
>ぷんこぷぅ さん

確かにその通りですね。
ただ初代培養で貴重な細胞の場合、
一部を継代、一部をRNA isolationに使用することもあります。
その場合は、一度トリプシン処理しているんです。
わかりづらい説明で申し訳ありません。


> 世代?代目 さん

その解釈だと、いつpassageは上がるのでしょうか?


>in situ さん

「passageは細胞を剥がし、複数の培養容器、または大きな容器に移すことである。」
というのは、たとえばsubconfluentになったdishを
トリプシン処理して複数のdishに播いたとき、
ということですよね。

自分の今までの解釈が、「dishから細胞をはがしたときにpassageが1つ上がる」というものでした。
そのため、stockのときのpassageの上がり方がわからなかったんです。

URLありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.1329-6 - 2009/10/13 (火) 19:53:24 - in situ
他のスレで誤爆しておりますが、、

参考URLを貼っておきます。

http://catalog.takara-bio.co.jp/product/basic_info.asp?unitid=U100004652

>population doubling (分裂)とpassage (継代) は同じ意味ではない。
>population doublingは、細胞が増殖して細胞数が2倍に増えることである。passageは細胞を剥がし、複数の培養容器、または大きな容器に移すことである。
>例えば、15 population doublingというのは、15回の分裂が可能という意味で、継代が15回できるということではない。

(無題) 削除/引用
No.1329-5 - 2009/10/13 (火) 19:22:00 - え・・・
世代?代目さま

すみません、パッセージの意味を理解していたつもりだったのですが、
混乱してしまいました。ご説明の通りだとすると、セルバンクとして
凍結保存したものを解凍したとき矛盾するような気がするのですが。

世代交代 削除/引用
No.1329-4 - 2009/10/13 (火) 03:08:11 - 世代?代目
継代は”世代交代”することと考えれば、わかりやすいんでは?
例えば、P1はおじいさん/おばあさん、P2は親、P3はあなた、P4は子供、P5は孫。
P1のおじいさんを凍結保存して(ちょっと酷い例えですが)
5年後に蘇生させても、P1のおじいさんはP2の親にはなり得ないですよね。
また、P4の子供を布団から起こして、くたくたになるまで外で遊ばせても
P5の孫にはならないですよね。

(無題) 削除/引用
No.1329-3 - 2009/10/11 (日) 21:12:57 - c
例えば4cm-dish1枚に100%コンフレンシーまで増殖した細胞を2枚の4cm-dishにスプリットしたてそれらが100%コンフレンシーに達した時、細胞が集団として1回分裂したものとしてこれを第2代目と数えると思うのですが。もちろん継代回数が重要な意味をもつのは初代培養や有限増殖性の細胞の場合であって、無限に増殖する通常の株化細胞ではあまり大きな意味は持たないと思います。ただあまり頻繁に継代していると性質が次第に変わることがあるので、あるていどたくさん増やしたら凍結してストックをたくさん作っておいて、実験のときそこから増やして早めに使うということは必要があればありますが。

(無題) 削除/引用
No.1329-2 - 2009/10/11 (日) 18:13:26 - ぷんこぷぅ
>ARNAを抽出しcDNAを作成するときは?
P11の細胞をトリプシン処理し、cDNAまで作成すると、P11になるのか?
P12になるのか?

P11の細胞をいちいちdishから剥がすことなく、そのままRNA抽出でP11のまま。

なぜはがす必要があるのか疑問。

細胞のpassage 削除/引用
No.1329-1 - 2009/10/11 (日) 16:05:58 - Y子
基本的な質問で恐縮ですが、
細胞のpassageというのはどのタイミングで上がるのでしょうか?

細胞を継代するときに1つ上がるのはわかるのですが、

@細胞をストックするときは?
例えばP10の細胞をストックすると、P10?P11?
あるいは、その細胞を起こすときにP11?

ARNAを抽出しcDNAを作成するときは?
P11の細胞をトリプシン処理し、cDNAまで作成すると、P11になるのか?
P12になるのか?

よろしくおねがいします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を