Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文から薬剤の濃度と処理時間を参考にしたいのですが・・ トピック削除
No.1312-TOPIC - 2009/10/08 (木) 01:28:15 - dds
過去の論文でヒト由来の血管細胞に阻害剤や刺激剤を用いて検討し、目的タンパクの関与を示すものがあったのですが、この阻害剤の濃度と時間を参考にしたいと考えています。
しかし、私が使っている血管細胞はマウス由来でしかも株化細胞です。
種類が違う細胞でも阻害剤や刺激剤の濃度と時間を参考にして実験を検討しても大丈夫なのでしょうか。
かなり、基本的でアホだと思われるような質問で大変恐縮なのですが、宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1312-6 - 2009/10/08 (木) 14:21:10 - ~
作業になれていないのであれば、ポジコン、ネガコンの2サンプルで試してみるのがいいと思います。
結果が得られなかった場合に、貴方の腕が悪いのか、実験系として適切でないのかかが分からないので、論文と同じ条件で細胞だけ違うというサンプル1つだけでやることはお薦めしません。

ある程度作業になれているのでしたら、
いきなり2パラメーターを振るのは大変なので、
私ならば、まずは濃度だけ振って見ようとしてみると思います。
大体の濃度が決まったら、そこを中心に3点くらいの濃度で、タイムコースも取ってみます。

作業になれているのであれば、6wellプレートなどを使って、
時間と濃度を同時に見てもいいのかもしれません。

どの方法がいいか悪いかは、貴方の腕と経験と時間と予算によると思います。

(無題) 削除/引用
No.1312-5 - 2009/10/08 (木) 11:50:13 - dds
ご回答ありがとうございます。
論文を参考にやってみようと思います。
それともう1つ質問ですが、論文を参考にする場合は論文に記載されている濃度と処理時間と全く同じ条件でまずやってみた方が良いのでしょうか。
それとも、論文に記載されている濃度や処理時間を中心に濃度や処理時間を振る実験をした方が良いのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1312-4 - 2009/10/08 (木) 11:14:02 - taka
同じ細胞での報告がないので、薬剤の至適濃度がわからない。
だから条件検討が必要である。
その範囲を当てずっぽうでやるよりは、ヒト細胞での濃度を参考にしてやってみる。
自然な流れかなと思います。

(無題) 削除/引用
No.1312-3 - 2009/10/08 (木) 11:01:54 - ppp
そうしたいのですが、マウス由来の株化細胞を使って実験するのにヒト由来の血管細胞を使った論文を参考にしていいのかお聞きしたいのです。

(無題) 削除/引用
No.1312-2 - 2009/10/08 (木) 03:47:18 - おお
参考にするということですから、
それを目安にして、多分その濃度中心に
濃度ふったりして、貴方の考えている
タンパクの関与を示せる条件か探るということでは
ないのですか?

論文から薬剤の濃度と処理時間を参考にしたいのですが・・ 削除/引用
No.1312-1 - 2009/10/08 (木) 01:28:15 - dds
過去の論文でヒト由来の血管細胞に阻害剤や刺激剤を用いて検討し、目的タンパクの関与を示すものがあったのですが、この阻害剤の濃度と時間を参考にしたいと考えています。
しかし、私が使っている血管細胞はマウス由来でしかも株化細胞です。
種類が違う細胞でも阻害剤や刺激剤の濃度と時間を参考にして実験を検討しても大丈夫なのでしょうか。
かなり、基本的でアホだと思われるような質問で大変恐縮なのですが、宜しくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を