Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

MOPSバッファーの色 トピック削除
No.1280-TOPIC - 2009/10/02 (金) 16:57:09 - mkpf
ちょっと疑問に思うことを教えていただきたく思います。

MOPS緩衝液を作製すると、最初は透明ですが、
オートクレーブすると黄色くなります。
この色の変化には意味があるのでしょうか?

つまり、オートクレーブは時間がかかるのでめんどくさくて
フィルター滅菌にしたとして、
これだともちろん黄色くならない訳で、
色の違いが中身の違い(たとえば錯体ができるとか)、
更に言えば機能の違い(緩衝能など)に結びつくのかなぁと思い
質問させていただきます。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1280-5 - 2009/10/02 (金) 17:44:14 - AP
フィルター滅菌は、微生物による汚染、増殖で試薬がダメになるのを防ぐことが意義です。
市販の粉末試薬はあらためて滅菌処理しなくても、ヌクレアーゼフリーといっていい水準ですので、器具と水をあらかじめヌクレアーゼフリーにしておけば、出来上がった試薬をオートクレーブをする意味はないです。

(無題) 削除/引用
No.1280-4 - 2009/10/02 (金) 17:40:51 - Pumpkin
中年様がおっしゃるようにオートクレーブはヌクレアーゼコントロールの一環ですが、リボヌクレアーゼはオートクレーブでは完全除去できないため、MOPSバッファはNuclease Free水とそれらで作ったEDTA(これもRNase Free品)だとかをRNase Free下で混合すればオートクレーブせずに0.45µmのフィルターでろ過すればよいでしょう。

MOPSの色は光やオートクレーブの熱分解によって生じますが、明るい黄色は問題ありませんが暗くなってくると緩衝能がなくなり使えないとモレクロに記載あります。

オートクレーブしない方が色調の変化も遅いので長い間使えそうです(もちろん遮光して)。私はオートクレーブせず、フィルター派です。ちなみに両者の比較をしたことはないので、効果の違いについては言及できませんが、フィルターでノーザンが問題になったことはありません。

(無題) 削除/引用
No.1280-3 - 2009/10/02 (金) 17:33:17 - AP
古い実験書だと、「MOPSはオートクレーブをかけるべし、黄色くなるのがちゃんとオートクレーブがかかっている証」てなぐあいに書かれていましたが、最近では変色するというのは何らかの化学変化のあらわれでありやはり品質を下げるということになっていて、「オートクレーブは不可、フィルター滅菌して、遮光保存」というふうに変わってきています(例えばMolecular Cloningの古い版ではオートクレーブ、現行の版ではフィルター滅菌)。オートクレーブをかけなくても長期保存、とくに光が当たるような環境だと着色してきますが、Molecular Cloningによれば麦わら色(Straw-colored)程度ならセーフ、それより濃い色になったら使うべきではないとされています。

(無題) 削除/引用
No.1280-2 - 2009/10/02 (金) 17:12:04 - 中年
質問に対するお答えではないのですが、ノザン解析に使うためのMOPSバッファーなら、オートクレーブする目的はsterileにするためではなくてヌクレアーゼを失活させるためですから、フィルター滅菌で代用するわけには行かないと思いますよ。別のもっと生物学的な目的にお使いでしたら、的外れなコメントですみません。

色が付くのはMOPSが一部分解するためで、そうならないに越したことはないと根拠無く信じていました。

MOPSバッファーの色 削除/引用
No.1280-1 - 2009/10/02 (金) 16:57:09 - mkpf
ちょっと疑問に思うことを教えていただきたく思います。

MOPS緩衝液を作製すると、最初は透明ですが、
オートクレーブすると黄色くなります。
この色の変化には意味があるのでしょうか?

つまり、オートクレーブは時間がかかるのでめんどくさくて
フィルター滅菌にしたとして、
これだともちろん黄色くならない訳で、
色の違いが中身の違い(たとえば錯体ができるとか)、
更に言えば機能の違い(緩衝能など)に結びつくのかなぁと思い
質問させていただきます。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を