Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ウエスタンブロットの時のbufferについて質問です トピック削除
No.1262-TOPIC - 2009/09/29 (火) 17:51:34 - ppp
ウエスタンブロットのときにbuffer(電気泳動時に使うbufferではありません)にSDSを入れて、そのbufferを用いて転写する場合がありますが、なぜbufferにSDSを入れるのでしょうか。
以前、電気泳動をするときのbufferにはSDSを入れて、転写時のbufferにはSDSを入れなかったときがありました。
SDSを入れる必要が無い場合とはどんなときでしょうか。
宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1262-3 - 2009/10/01 (木) 01:32:35 - おお
転写の時の条件やバッファーの役割とか、ミリポアのホームページに
書かれていたと思います。

SDSはゲルからの流出を助けますが、膜とタンパクの相互作用を
よわめます。

私はデフォルトではSDSはつかいません。

(無題) 削除/引用
No.1262-2 - 2009/09/29 (火) 19:40:27 - c
転写のときは、電気泳動のときに蛋白質にくっ付いて残っているSDSのマイナス電荷を使ってゲルの中の蛋白質を、膜のあるプラス極側の方向に引っ張リ出すのだと思います。だからSDSを入れなくても転写は出来るし、製品の説明書とか実験書でもSDSいれろとはかいてないものも多いと思います。ただ電気泳動のときにくっ付いて残ったSDSを頼りにしていますし、分子量の大きいものや、強塩基性蛋白質などもともとゲルから出にくくて写りにくいものもあります。そのため蛋白質によっては転写bufferにも0.01-0.05%程度のSDSをいれることで転写が改善される場合がしばしばあるので、添加を推奨される場合があるのです。もちろん入れ過ぎると今度は蛋白質の、膜への結合が弱まってしまい逆効果になりますから0.1%くらいが限度とおもいます。wet-typeのときの話ですが、SDSを入れる(0.025%くらい)と転写後にゲルに残る蛋白質は全体に減ることは確かです。

SDSを添加しなくても特に問題なくうまくいっているならば、無理に系を変える必要は無いと思います。

ウエスタンブロットの時のbufferについて質問です 削除/引用
No.1262-1 - 2009/09/29 (火) 17:51:34 - ppp
ウエスタンブロットのときにbuffer(電気泳動時に使うbufferではありません)にSDSを入れて、そのbufferを用いて転写する場合がありますが、なぜbufferにSDSを入れるのでしょうか。
以前、電気泳動をするときのbufferにはSDSを入れて、転写時のbufferにはSDSを入れなかったときがありました。
SDSを入れる必要が無い場合とはどんなときでしょうか。
宜しくお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を