Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞運動実験のディッシュコーティングについて トピック削除
No.1221-TOPIC - 2009/09/18 (金) 20:12:49 - 葉
はじめまして。
基本的な質問で恐縮ですが、皆様のアドバイスをいただきたいと思い、書き込み致しました。



現在、細胞の運動能を調べるために、スクラッチテストやトランスウェルアッセイを行っています。ウエスタンブロッティングや、今後は葉状仮足形成を調べたいと思っています。

しかし、スクラッチテストなど、コーティングなしのディッシュで行ってしまったので…今さらなのですが、コーティングが必要なのかどうか迷っています。
運動実験や免疫染色をする際にコラーゲンやフェブロネクチンでディッシュをコーティングをしている論文としていない論文があります。
通常の培養ディッシュではインテグリンや接着斑の発現はほとんどないのでしょうか?




詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1221-3 - 2009/09/20 (日) 20:14:49 - 葉
>amiさん
丁寧な回答ありがとうございます!

インテグリンとマトリックスの特異的な組み合わせは、知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
現在、細胞運動に詳しい人が周りにいない状態で、膵臓がんの遊走抑制とそのメカニズムについて実験しています…



使用している膵臓がん細胞で論文検索してみたところ、インテグリンα5,α6,β1の組み合せで、合致するマトリックスはフィブロネクチンとラミニンのようです。

他の細胞を使った論文を参考に、コラーゲンTやWでコーティングしてたのですが、標的タンパクが変動しなかったのは、これが原因かもしれません。

また、細胞運動のメカニズム解析(ウエスタン,Rac活性など)していこうとする場合、やはりディッシュコーティングしてインテグリン等発現させた状態で実験を行うべきでしょうか?その点について理解が浅いので、よろしければアドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.1221-2 - 2009/09/20 (日) 13:49:55 - ami
細胞外メイトリックスとインテグリンファミリーの組み合わせはご存知でしょうか?

当然細胞ごとで発現するインテグリン(以下インテ)も違いますし、見たいシグナルごとで細胞外メイトリックスを使い分ける必要性が出てまいります。

葉っぱさんの質問の仕方からして、そこら辺りの知識が乏しいような印象を受けます。

まずはその細胞でどんなインテグリンが発現しているか、そのインテグリンがメイジャーに運動に関わっているか調べるのをお勧めします。

がんばってください。

細胞運動実験のディッシュコーティングについて 削除/引用
No.1221-1 - 2009/09/18 (金) 20:12:49 - 葉
はじめまして。
基本的な質問で恐縮ですが、皆様のアドバイスをいただきたいと思い、書き込み致しました。



現在、細胞の運動能を調べるために、スクラッチテストやトランスウェルアッセイを行っています。ウエスタンブロッティングや、今後は葉状仮足形成を調べたいと思っています。

しかし、スクラッチテストなど、コーティングなしのディッシュで行ってしまったので…今さらなのですが、コーティングが必要なのかどうか迷っています。
運動実験や免疫染色をする際にコラーゲンやフェブロネクチンでディッシュをコーティングをしている論文としていない論文があります。
通常の培養ディッシュではインテグリンや接着斑の発現はほとんどないのでしょうか?




詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を