Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

脂肪酸の溶かし方 トピック削除
No.1214-TOPIC - 2009/09/17 (木) 20:24:40 - 教えて下さい。
脂肪酸を培地に入れる実験したいんですがこれがどうにも溶けないのでいい方法知ってる人いたら教えて下さい。脂肪酸はパルミチン酸です。有機溶媒に溶かしても、培地とかbufferとかにいれるとすぐに溶けないやつが出てきて濁りまくります。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1214-10 - 2009/09/18 (金) 12:44:54 - 教えて下さい。
アドバイスくださったみなさんありがとうございました。教えていただいたことをもとにして来週もう一度がんばってやってみます。

(無題) 削除/引用
No.1214-9 - 2009/09/18 (金) 09:53:49 - oil
fatty acid-freeのBSA溶液を脂肪酸のバイアルに入れて、sonicateすると、大抵は溶けて、培地に持って行くのが容易と思いますよ。エタノールでは無理でしょう。

(無題) 削除/引用
No.1214-8 - 2009/09/18 (金) 06:46:59 - ある
パルミチン酸のナトリウム塩なら70〜80℃の水に溶けます。
私はいつも100mMのストックをつくってます。

ストックを加熱→冷めないうちに1%BSA入りの培地に添加→濾過滅菌

の流れでいつもやっています。

脂肪酸のストックを加熱すると酸化が心配なので(多分大丈夫ですが一応)使用後は窒素ガスをチューブに充填して−20℃で保存してます。

(無題) 削除/引用
No.1214-7 - 2009/09/17 (木) 23:25:54 - TS
APさんがおっしゃっているように、実験上BSAの添加が問題なければ、BSAが良いと思います。

Fatty acid free gradeを購入して、10%FBSに相当する程度のBSAを培地に溶かしたら良いのではないでしょうか(たぶん、〜0.数%)。

パルミチン酸は、有機溶媒にとかしておいて(滅菌の必要なし)、BSAを溶かした培地を濾過滅菌して、それに無菌的にパルミチン酸を加えて、ボルテックスなどでBSAに結合させるという方法が可能だと思います。

(無題) 削除/引用
No.1214-6 - 2009/09/17 (木) 22:28:44 - ~
下記の界面活性剤のほかにTweenもつかわれています。
シクロデキストリンやFetuinが使われることもあります。

また、ウシ血清や界面活性剤が入っている培地であれば、
はじめは油滴となって浮いても、1時間くらいスターラーバーで攪拌すると溶けることがあります。

熱をかけたら溶けるかと思って、界面活性剤を入れて混ぜた後で加熱をしたら、逆に脂質が出てきたことがあります。
加熱は逆効果なのかもしれません。

また、貴方の添加しようとしている濃度が現実的な数値かどうかは何かで確認しているのでしょうか?
細胞に与える脂質の影響ではなく、新規の培地への脂質の溶かし方が実験のメインになってしまうかもしれません。


http://www.kenkyuu.net/cgi-biotech/biotechforum.cgi?mode=view;start=5;Code=3187
3年位前に、CoAと結合したパルミチン酸があるという書き込みがありました。
今も販売されているのかは分かりませんが。

(無題) 削除/引用
No.1214-5 - 2009/09/17 (木) 21:52:49 - AP
アルブミン(BSA)と混ぜるという方法があったはずです。生体内では脂肪酸はアルブミンに結合することで可溶化され血中を運搬されているわけですし。

(無題) 削除/引用
No.1214-4 - 2009/09/17 (木) 21:37:19 - 教えて下さい。
エタノールにはおとといやっていまいちでした、それで昨日DMSOにとかしたらこれがいい感じに溶けたのでよしこれはいけるかもとかおもいおそるおそるBUFFERにいれたらやっぱり析出しました。というか、いくら有機溶媒にとけても最終的には培地に溶かすのでここで析出されるとかなり痛いので、皆さんはここはどんなふうにやってるのかなあとおもいききました。

(無題) 削除/引用
No.1214-3 - 2009/09/17 (木) 21:27:23 - ~
終濃度でにごらないことは確認できていますか?
終濃度でもにごるのであれば、かなり実験系をいじらないと実験にならないと思います。

濃縮液を作る場合にエタノールで溶かすほかに、界面活性剤で溶かす方法もあります。
PMID: 15358315


どちらも、溶媒が実験に影響を与えるかどうかの予備検討が必要になるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.1214-2 - 2009/09/17 (木) 20:58:31 - ami
>濁りまくります。

はあ。

マクリマクリスティ並にですか。。

少量のEthanolで溶かしたらいかがでしょう。

脂肪酸の溶かし方 削除/引用
No.1214-1 - 2009/09/17 (木) 20:24:40 - 教えて下さい。
脂肪酸を培地に入れる実験したいんですがこれがどうにも溶けないのでいい方法知ってる人いたら教えて下さい。脂肪酸はパルミチン酸です。有機溶媒に溶かしても、培地とかbufferとかにいれるとすぐに溶けないやつが出てきて濁りまくります。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を