現在、細胞からのリアルタイムPCRを行ってある遺伝子の定量を行っております。
olig DTプライマーを用いて逆転写反応をしたあとのtwo step法で行っており良好なデータを得ることができております。
しかし、使用する細胞がそれほど多くなく多検体サンプルを処理するにあたり、RNA抽出方法を変更しました。変更したことでRNA量は少なくなりました。そしてリアルタイムPCRを行ったところ、増幅の立ち上がりが当然ですが遅くなり定量ができなくなってしまいました。
そこで質問なのですが、一般論として逆転写反応を遺伝子特異的プライマーで行うと増幅の立ち上がりは早くなりますか?
もし同じような事象を経験したことが有る方はご意見またはアドバイスや解決方法を示していただけるとうれしく思います。 |
|