Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

タンパク定量(BCA法)の測定波長 トピック削除
No.1159-TOPIC - 2009/09/05 (土) 14:17:05 - SVZ

タンパク定量をLowry法で行っていたのですが、サンプルが多い時、キュベットにサンプルを1つずつ入れると時間がかかり、測定の始めの方のサンプルと最後の方のサンプルで、時間差(キュベットに出し入れする時間かかる)が生じてるような気がします。

そこで、96wellのプレートリーダーでいっきに測定したいと思います。
また、測定法を簡便で感度が高いBCA法(測定波長562nm)に変えようと思います。
しかしながら、うちの研究室のプレートリーダーの波長は570nmか550nmの波長のフィルターしかないのですが、波長の近い570nmの波長で測定しても問題はないのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1159-7 - 2009/09/06 (日) 10:04:05 - おお
>[Re:6] あべちゃんさんは書きました :
> 550-570ってPIERCEの技術書に書いてあったと記憶しております。
> ちょっと、その現物を見つけられていないですが、その確認の後、現在私達の所では、570nmで測定しているので、間違いないと思います。

見つけました

ttp://www.piercenet.com/resources/browse.cfm?fldID=97852DBE-E152-4730-8871-E2C4D3EA1861

At what wavelength is the BCA Protein Assay measured?
The maximum absorbance of the BCA-Cu+1 complex occurs at 562 nm. If a spectrophotometer or plate reader with a 562 nm filter is not available, the purple color may be measured at any wavelength between 540 nm and 590 nm. Measuring the absorbance at any wavelength other than 562 nm will result in a lower slope for the standard curve and may increase the minimum detection level for the protocol.

こんなのも
ttp://www.sorvall.com/eThermo/CMA/PDFs/Articles/articlesFile_7177.pdf

(無題) 削除/引用
No.1159-6 - 2009/09/06 (日) 01:09:07 - あべちゃん
550-570ってPIERCEの技術書に書いてあったと記憶しております。
ちょっと、その現物を見つけられていないですが、その確認の後、現在私達の所では、570nmで測定しているので、間違いないと思います。

(無題) 削除/引用
No.1159-5 - 2009/09/05 (土) 20:22:04 - おお
そうそう干渉フィルターは10nm位の幅の光を拾うので
そんなに気にしないでもいいかともおもいます。
吸収スペクトル的には比較的なだらかに波長が上がると
につれて吸収がまし、ピークから長波長がわへの
下がりぐわいのほうが急ですといっても570に達するまで
に吸収がなくなるといったことはないです。

この手の実験は手元にある近いフィルターを使うことも
たたあります。たぶん600nmぐらいでも代用できるんじゃないかな。

(無題) 削除/引用
No.1159-4 - 2009/09/05 (土) 18:21:19 - sin
スペクトルの形状的に、570でもいけそうな気がします。
ちなみに私はBCAをセミミクロのディスポセルでやってますよ。
100個入り1700円のやつです。

けんりょうせん 削除/引用
No.1159-3 - 2009/09/05 (土) 16:49:18 - あきら
検量線を書いてやって直線に乗れば
感度が変わっても問題ないと思う.
直線じゃなくても、論文には書きにくいけど、
近似曲線で補正すれば大体の量はわかると思う.

(無題) 削除/引用
No.1159-2 - 2009/09/05 (土) 16:48:37 - おお
一度比べてみてもいいかもしれませんが、
どちらでも使えると思います。

タンパク定量(BCA法)の測定波長 削除/引用
No.1159-1 - 2009/09/05 (土) 14:17:05 - SVZ

タンパク定量をLowry法で行っていたのですが、サンプルが多い時、キュベットにサンプルを1つずつ入れると時間がかかり、測定の始めの方のサンプルと最後の方のサンプルで、時間差(キュベットに出し入れする時間かかる)が生じてるような気がします。

そこで、96wellのプレートリーダーでいっきに測定したいと思います。
また、測定法を簡便で感度が高いBCA法(測定波長562nm)に変えようと思います。
しかしながら、うちの研究室のプレートリーダーの波長は570nmか550nmの波長のフィルターしかないのですが、波長の近い570nmの波長で測定しても問題はないのでしょうか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を