Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

試薬の調製 トピック削除
No.1125-TOPIC - 2009/08/29 (土) 15:01:09 - sara
ガラスにはたんぱく質が吸着されやすいですが,培地を作る時や,抗体を希釈する時などに,ガラス製のメスシリンダーを使うのは良くないでしょうか.
量によっては,メスシリンダー等のガラス器具を使いたいときが多々あります.
みなさんはタンパクが含まれる試薬類を調製される際,どの程度ガラスへの吸着に気をつかっていますでしょうか.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1125-5 - 2009/08/30 (日) 22:38:28 - ~
ガラス製容器でメスアップをするような精度の希釈をしているのでしょうか?

たとえば抗体をx1000希釈する場合であれば、
50mLの希釈液をメスシリンダーで測って容器に入れて、
マイクロピペットで50uLの抗体液を入れれば、容器への吸着を気にするだけになると思いますけど。
(私ならば、15mLや50mLの遠心チューブで測りますけどね)

BSAや血清関係のたんぱく質であれば、まず吸着は気にしないと思います。
抗体であれば、上記のとおりです。
気になる場合であれば、シリコナイズされた器具で扱います。

(無題) 削除/引用
No.1125-4 - 2009/08/30 (日) 08:10:44 - おお
タンパクが微量の場合はPP(1.5mlチューブとか)でも吸着が
気になる場合があります。

アドバイスするとすれば2点。

例えば10gのBSAが溶液に含まれていて、10gのタンパクが吸着してロスするでしょうか?

溶液にBSAなどのタンパクを加えておいて、その溶液に微量タンパクを加えるとか、大量にいろいろなタンパクがある中で目的のものが微量である場合は、吸着によるロスが少ない場合がおおい。

血清などからの抗体精製を考えているのでしょうか?それならそんなに心配はないと思いますが、、、

(無題) 削除/引用
No.1125-3 - 2009/08/30 (日) 06:36:26 - K
培地を作るときはピペットで測っていれるのでシリンダーは使いません。
抗体を希釈するのにメスシリンダーを使うほど大量に希釈しないし、高倍率で希釈することもないので、使ったことはありません。

Cさんが書かれているように、蛋白質をシリンダーから完全に除去するのは難しいので、どうしてもシリンダーを使いたいのでしたら、プラスティック製のメスシリンダーをそれ用に準備するのがいいのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1125-2 - 2009/08/29 (土) 20:58:16 - c
プラスチックとかガラス製でないメスシリンダーもあるから、吸着ロスが気になるならばそういうのを使えばいいのでは。価格もガラスより安いし。
私としては蛋白質の吸着ロスよりもむしろシリンダーに蛋白質が残って汚れるかもしれないという事の方が気になります。前に蛋白質濃度定量の試薬を測るための試薬をシリンダーで調製したら蛋白質入れてないのに色変わって大騒ぎしてるのを見ました。だれかシリンダーで血清を希釈してよく洗ってなかったらしいです。だから無用なトラブル避ける意味で蛋白質専用のものを決めた方がいいかも。培地とかブロッキング溶液とかなら、そんなに厳密に容量を合わせる必要はないとおもうので、専用のビーカーとかフラスコとかでラフな目盛りで測ってもいいと思う。

試薬の調製 削除/引用
No.1125-1 - 2009/08/29 (土) 15:01:09 - sara
ガラスにはたんぱく質が吸着されやすいですが,培地を作る時や,抗体を希釈する時などに,ガラス製のメスシリンダーを使うのは良くないでしょうか.
量によっては,メスシリンダー等のガラス器具を使いたいときが多々あります.
みなさんはタンパクが含まれる試薬類を調製される際,どの程度ガラスへの吸着に気をつかっていますでしょうか.

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を